日進堂の粟おこし、目から鱗の味!
日進堂製菓の特徴
日進堂製菓の粟おこしはアワアワした食感で驚きです。
出来立てのピーナッツを使ったお菓子が直売で楽しめます。
スーパーで見かける麦ぽんとは違う美味しさがあります。
日進堂製菓 粟おこし。大阪土産の定番 粟おこし頂きました。おおきに。扇子の中に社名が書いて有り、梅の図柄と特製の文字の絵が書かれた包装紙を見ると、おいらの好物大阪名物おこしだと一目で解る。昔は硬い岩おこしが支流だったが最近 岩おこしは目にしないが作って居るだろうか?色々なラインナップが有るが中でも生姜味を一番に愛して居る。昔は大阪土産には外せない品に、おこし が有った。大阪名物と言えば たこ🐙焼きは又、関東では味わう事が出来なく絶品だ。
アワアワ目から鱗と恥😂粟おこしって?粟じゃ無くて米(餅米)だった😅❓このおこしは粒が大きくて米じゃ無いの?恥ずかしながら、今の今まで知らなかった🙇♂️セキセイインコの餌が粟だとは小学生の頃から知ってましたが、なんで鳥の餌をお菓子にするのだろう?当時一度口にして生姜の風味が嫌いでずっと避けてきたと言い訳したくなるくらい恥ずかしい😂◎米(餅米)を粟のように細かく砕いたポン菓子だから粟風おこし、確かに子どもの頃初めて食べた「おこし」は粟のように粒が小さかった。尾張地方の方言なら「はぜこ」に生姜と胡麻を加えて砂糖と水飴で固め生たお菓子が「粟おこしおこし」だったんですね🤩今では生姜のピリッとした辛さと爽やかな風味が良いアクセント、美味しかったです。
製菓の工場なんですが、出来立てのお菓子が直売で売っています。粟おこし、ピーナツミックス、みやこ落花、麦ポン菓子等沢山の種類がありました。お値段もお得で大変 美味しくいただきました。一度行ってみてはいかが?
スーパーで「麦ぽん」と表示された「ぽん」菓子を購入した。私の世代には「ぽん」菓子は懐かしいお菓子である。早速、家で賞味した。砂糖と水飴で味付けされた昔菓子は美味である。翌日、再度、買って孫達にも味わわせることにする。乳脂肪や卵を多量に含んだ洋菓子が溢れる昨今、「ポン菓子」の素朴な旨さを子供達は味わってみたらどうだろうか。
名前 |
日進堂製菓 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0745-46-2410 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

ピーナッツを使ったお菓子屋さん。お菓子はどれも美味。