地域の憩い、アートとコーヒー。
六町ミュージアム・フローラの特徴
地域の人々に愛される、アットホームな美術館です。
ユニークな造りの建物と魅力的な中庭が印象的です。
入館料300円で一流作品を楽しむことができる場所です。
ローカル色が強く、地域の人の憩いの場になっている美術館です。入館料は300円(現金決済のみ)。年4回展示の入れ替えがあり、小規模ながら見応えがあります。私が行った時には南風や若冲の作品が展示してありました。スタッフさんの中にお茶やお花を嗜まれる方がいらして、展示の合間合間に飾られているお花や、展示を観終わった後にいただいたお茶に心癒されました。2階は休憩スペースとなっており、設置してあるコーヒーメーカーから自由にコーヒーを淹れられます。
建物が素晴らしい 展示が興味深い 入館料に飲み物(コーヒー、紅茶)が含まれていて、二階のラウンジでゆっくりくつろげる、面白いミュージアムです。
中庭が素敵で、展示品も回り廊下の様な雰囲気で鑑賞出来ます。観賞後は2階に上がりセルフサービスの珈琲飲み放題で休憩可。
初めて来ました。秋の花と花もみじ『秋の企画展』。楽しめました。じっくりと鑑賞出来て良かったです。ところどころに、生花がありアレンジメントがあり空間を生かしてました。水の上を歩き、石段を上がり2階に行きコーヒーをマシンで淹れてくつろぐことができました。2階にも林和子さんの百人一首の舞扇が一部展示されてました。寒い日だったのでテラスでゆっくりは出来ませんでしたが、あのテラスでゆっくりするのが次回の楽しみです。
12/7付朝日の夕刊「建モノがたり」に取上げられ、興味をそそられた、日本画展示の私設美術館。リーズナブルな料金で、子供も大人も楽しめる空間。開館10年目、こんな美術館が都内にあるのは嬉しい限りだ。
中学生の娘の技術作品が選ばれここで展示されてたので初訪問しました何度か通り掛かった時に何の建物かなと気になってましたが美術館とは思わなかった(^-^;)外観も素敵ですが2階から中庭を見回すとこれも、アートなのかと思うくらいに素敵でした(^^)また、何かの機会で来れる日が来るのかな(^-^;)
300円と安価で楽しめる美術館。日本の画家の作品を、広いジャンルで楽しめます。建物は非常に立派で、街中のオアシスといった雰囲気。景色に酔いながら、ぼけ〜っとしていたら、コロナ鬱が吹き飛んでひさびさの多幸感を味わえました。夏だけ休館日が一日増えるようなので、ご注意ください!
小さな美術館ですが、実は横山大観や棟方志功の画まであって(常設ではない)、300円で楽しめるのはとてもありがたいです。2階のコーヒーがいただけるスペースから、ぜひ空を眺めてください。美術館の外壁につながる中庭が、空を乗せる「台座」のようになっていて大変趣深いです!
(2020/10/21)那波多目功一の世界を見に。普段は絵画は見ない、建物を見る価値があると書いてあったので保木間まで来た序でに寄った。さらっと、絵画を見るつもりが他の画家では使わない白の色の使い方が上手いなと思い立ち止まったと言うか引き寄せられる絵だった。300円以上の価値が。コロナの影響で美味しいと評判の珈琲は飲めずガッカリで★1マイナス。
| 名前 |
六町ミュージアム・フローラ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3885-7333 |
| 営業時間 |
[火水木金土] 11:00~17:00 [月日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
安くてアットホームな感じ、それでいて一流の作品が置いてある。図書室にはいろんな展覧会の図録もあり、簡単なドリンクも入館料で飲める。近くにあったら通えるミュージアム。