濃厚スープが絡む家系の味。
横浜家系ラーメン 家系家の特徴
味噌スペシャルはしっかりボリューム、濃いスープが特徴です。
八戸で数少ない青森の煮干しラーメンが楽しめます。
家系ラーメンの中でもあっさりとした味わいがおすすめです。
混んでます。雰囲気はピリピリしてます。醤油のスペシャルみたいなラーメンを食べました。味はそこまで美味しいとは思いませんでした。チャーシューとスープが合わないと思いました。混んでるし、次はイイかな?
たまに行くお店です。今日は、味噌スペシャル1100円にしました。スペシャルだとご飯がつきます。味が濃いのでライスがないとキツくなってきます。けど、美味い!
しっかりボリュームがあって、チャーシューも肉厚、濃いスープと野菜・麺がうまく絡み、満足の一杯でした。店内はカウンター中心でテーブルも若干あります。調理場もオープンで、まさに北国のラーメン屋という雰囲気です。
せっかく青森へ来たので、八戸にある「家系家」を訪問。黄色い建物に黒い筆文字が目立つ店舗ですが、出身店である今はなき「刻乃家」そっくりですね。刻乃家も系譜を辿れば、創業当時の「吉村家」の味を提供しているとして有名な「近藤家」に辿りつきます。青森県内では数少ない、正統派の流れを汲む店舗ということになるので期待大ですね。訪問したのは開店直後の17時過ぎ。GW2日目の日曜日でしたが、男性客がちらほらいる程度でした。もう少し時間が経てば混みだすのかな。また、全ての客にサービス券を渡しており、これを集めれば受けられるサービスが徐々にグレードアップしていくというもの。店内には火のついた大寸胴が確認できましたが、実際には雪平鍋でスープを掬っています。炊き置きのスープを使用しているのでしょうね。【ラーメン+海苔2枚】乳化したスープはクリーミーさが目立ち、壱系に近い味わいになっています。しかしながら豚骨の旨味はかなり感じますね。このあたりがCKスープとは違うところ。醤油感は控えめなのでかなり飲みやすいですね。壱系だともっと塩分が強いですし、全体的に優しい印象のあるスープです。麺は製麺所を確認することはできませんでしたが、ウェーブ大きめの中太縮れ麺でした。刻みネギはかなり多めで辛味も強いので、クリーミーなスープとのギャップが大きいです。直系のような申し訳程度の量にするか、新中野系のようなネギの攻撃性を豚骨が強引に包み込んでしまうようなスープでもない限りは、刻みネギは無しでもいいと思うんですがね。ごちそうさまでした。
お昼時は混むため早い時間に入店。醤油スペシャルを薄め多めで注文。あましょっぱいスープをまずは味わい、海苔とほうれん草と麺のコラボを楽しむ。ネギライスにはほうれん草を乗せ海苔でくるんで食べるのがまた旨い。以前、昼過ぎ訪問時にはスープのコクが薄い時有った為、なるべく早い時間に訪問するようにしてます。たまたま薄く感じただけかも知れませんが。次昼過ぎに訪問し再確認してみまーす。
昼12時訪問待ち5人くらい待ちの案内はも少し丁寧にしてほしいかなと中で待つスペース埋まってて外で待ってたら後から来たお客さんが中で待機してて先に案内されたので..忙しいとき店員さんもバタバタしてるので声掛けるのためらい黙って待ってましたが一声かけるのが無難かもです混んでるときは。辛味魚介豚骨いただきましたが美味しかったです。特にスープにはこだわりを感じます。店内の張り紙にスープぬるかったら店の責任だから新しいのと交換します!と書いてるくらいだしまた食べたいと思う味でした。ごちそうさまでした。
12時00分から現場仕事の時に、よく利用します。ですから、入店は11時00分前がほとんどです。隣の博多屋と同じぐらい人気のラーメン屋。こちらは、スタンプじゃなく券を頂く感じなんですが、いつも使おうとすると行方不明になるだよね。ちなみに、券10枚で一杯無料。15枚でスペシャルラーメンになるんですがね。
良くも悪くも外見通りの店。衛生面で必要以上のものを求めるのであれば食べなければいいのです。さて、家系ラーメンを食べ歩いてる人には可もなく不可もなし!っと感じるかと思われます。しょっぱくは無いのですがモノ足りない味、それをネギライスの旨さがカバーしてくれるwそもそも家系ラーメンなのか…??色々言いましたがお腹がめっちゃ減ってる時に行くととても満足できます!写真は醤油。
すべて普通で頼みました。あっさりめの家系ラーメンなので、濃い味が好きな人は濃いめを頼むといいです。店主の穏やかな感じが良かったです。
名前 |
横浜家系ラーメン 家系家 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0178-20-1212 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

この店に初めて来て味噌スペシャルをオーダーちょっとしょっぱい感じがしました。