静寂に包まれた北野神社。
綾瀬北野神社の特徴
綾瀬三社のひとつで、古くから地域に根付いた神社です。
撫牛様のエアータッチが体験できる健康を祈願する場所です。
社務所の階段には灯りが点いており、静かな空間が広がっています。
綾瀬駅東口から南に2~3分の近さに有りながらとても静かで境内に入ると都会の喧騒から離れた気分を味わえます。ここ北野神社は綾瀬三社の内の1つで通称「綾瀬天神」として地元では親しまれています。入口には大きな社号標が有り、駅の近くにこんな立派で風格のある神社が有ったのかと驚かされます。また鳥居をくぐってすぐ右手には座り込んだ牛の像が有ります。この牛は撫で牛といって撫でると頭が良くなると言われています。また病気や怪我が治るとも言われています。コロナ禍の時は感染予防のためエアータッチだった模様であるが、昨日伺ったところ、撫でれる様になっていましたよ。
綾瀬三社の1つ。撫牛が鎮座していますが隣にある二基の流造の石祠型庚申塔は大変珍しく区の文化財でもあります。
駅近にこんな立派な神社が!と感動しました。
静かな場所コロナもあって撫牛様のエアータッチが体験できる。
立派な作りの神社でした。平日の午前中は静かな雰囲気で良かったです。
社務所の2階に灯りがついているもののピンポンしても誰も出てきて頂けませんでしたので御朱印は頂けませんでした。
境内は静かで、落ちついた神社です。
神聖な場所です牛も気持ち良さげに座ってます。
こじんまりとした神社ですが、とても綺麗に管理されていました。氏子さんに大切にされているのが伺えました。
| 名前 |
綾瀬北野神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3602-8765 |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
足立区綾瀬2丁目の北野神社です。御祭神が菅原道真公という事もあり、立派な撫で牛が居ます。かつて普賢寺村と呼ばれた当地には、稲荷社・天神社、第六天社、八幡社があって、これらを合祀し北野神社としたという事です。境内には珍しい形の庚申塔もあり、そちらの方でも有名なようです。