神戸空港、動線抜群の便利さ。
神戸空港の特徴
淡路島の洲本からのアクセスも便利で、複数の交通手段が利用可能です。
空港近くにある駐車場は、常に賑わっていて利用しやすいです。
ポートライナーの降り口から直結、動線の良さが際立っています。
ポートライナーで直結してるみたいですが時間帯で混雑があり、タクシーで行ってみましたが早朝からなかなかの交通量でした。時間に余裕ある行動をされた方が良いかも。広いとは言えない空港だったので迷わずに通過出来ました。お土産を買うならば保安検査を通過する前に買った方が品数は多かったです。イスがたくさんありよほど混雑しない限りは座れるかと。
ポートライナー降りたら目の前が空港なので動線が良い。今後国際線が始まるともっと便利になるが、朝夕のラッシュのポートライナーはお勧めできない。時間をずらして乗りましょう。空港内はゆっくりできるベンチがたくさんありコンビニで買ったおにぎりをゆっくり食べて時間を潰せた。
駐車券無料サービスは保安検査所入ってからあります。手荷物検査が終わって入ると何だかこじんまりした機械があるのでそこに駐車券を入れると1日無料になります。駐車料金が1日1500円ぐらいに値上げされてしまいましたが、まあ仕方がありませんね。駐車場に車を止めたら駐車券を持って来るのをお忘れなく。はじめは伊丹と関空あるし、いらんやんと思っていましたがいざ出来てみるとなかなか便利です。ただ羽田や他の空港に比べると飛行機に乗る目的がなければたいした店などは何もありません。航空会社のカウンターは2Fにあり、そのカウンターの奥に保安検査所があるのでわかりやすいです。多少は並びますがすごい混んでるというのはここでは経験がありません。ちなみに到着は那覇空港と違って搭乗客と交わることなく強制的に1Fに下ろされるので出発客に出くわすことはないのはお客様の流れとしては良いと思います。検査所の中は小さな売店やカフェはありますがもちろん総じて値段は高めですのであまりおすすめしません。ゲートも少ないのであまり迷うことはありませんし、乗り遅れていたら名前で呼び出してくれるのは安心ですね。どこにいても空港全景が見えるので待っていてもあまり退屈しません。離陸から飛び立つまで見れるのはいいですね。3Fには小さいですがデッキがあり外も出れますし、子供が遊べるスペースもあります。結構リラックスできますよ。ポートライナーが直結なのも便利。国際線も就航するらしいですし、エアバスの工場も隣接地に建設中。ますます重要度が上がり重宝されそうな空港です。
神戸空港です。今までは国内線のみの発着で関西のお荷物空港とまで揶揄された空港ですが、2025年からは国際線が発着するようになります。国際線が飛ぶようになれば神戸市内からも近いし期待出来ます。将来への期待を込めて評価は4つ星とします。
三宮からポートライナーで30分程度かかるので時間に余裕を持って行った方がいいかも。空港内は広くないのですぐにチェックインや手荷物検査ができます。ラウンジもかなりこじんまりとしているので、満席になることもしばしば。トイレも一つしかないので、一般のを利用した方がスムーズです。
淡路島の洲本からバスで夕方着いたので、日が暮れて眺望が確認できませんでした。しかし夕暮れで別の意味で綺麗な景色が楽しめたような気がします。展望デッキが広くてとても居心地が良いです。秋だったのでちょうど過ごしやすい気候で飛行機の動きを眺めていました。空港自体はそんなに大きくないですがロイヤルホストがあり待ち時間には最適でした。
名前 |
神戸空港 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-304-7777 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

お土産を買いに空港に行ったのですが、駐車場も車がいっぱいで賑わっている様子でした。展望台からは飛行機が間近に見れて良かった。ミニチュア作家の田中達也さんの常設展があり、非常に嬉しかったです。