奈良ホテルの日本庭園へ、心癒す散策。
旧大乗院庭園の特徴
奈良ホテルの敷地内にある、美しい日本庭園です。
3度目の訪問で、心癒される散策を楽しみました。
月曜日はお休みなので訪問時にご注意を。
ならホテルに宿泊したので、入場券をいただいてから庭園を散策しました。園内は手入れがよく整備されており、とても美しかったです。
素晴らしい日本庭園です!奈良ホテルに隣接していて奈良ホテルの入口からホテルの車寄せの方の道ではなく、南側の駐車場の方に坂を下りていきますというか奈良ホテルの庭園みたいになっています駐車場の横に教会があり、その脇を通り過ぎると旧大乗院庭園の入口がありますまるで通用口みたいですが、そこに料金箱があり200円を入れると奈良ホテルの宿泊客でなくても見学できますまるでテレビか映画で見るような世界がこの中に広がっています上流階級の方々の子女が、最高級の背広姿と美しい着物姿で、お見合いの後の庭園散策のシーンでみたことのある光景がそこにありますきっと桜の季節は最高の花見ができると思います。
奈良に住んでいるのに初めて行きました。ずっと気になってはいたのですが。とても美しい庭園でした。奈良ホテルの併設なのか、奈良ホテル方面から入ってくる人がたくさんいました。私は入場料200円払いました。のんびりしたい時には抜群です。
奈良ホテルの敷地内にある庭園月曜日はお休みです。朝8時30分~16時30分季節によって変わると思います。入り口に脇にあるボックスに200円入れて入園。とても綺麗に保たれてます。
名前 |
旧大乗院庭園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0742-24-0808 |
住所 |
|
HP |
http://national-trust.or.jp/protection/index.php?c=protection_view&pk=1491202122 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

3度目の入園。相変わらず観光客は少ない。前に来た時より朱塗りの橋がかなり色あせていた。今回の写真は3枚目から。2024年12月 追記大乗院は興福寺の門跡寺院として格式の高い寺だったが、明治政府の狂信的な神仏分離・廃仏毀釈運動により廃寺となった。室町時代の第一級史料「大乗院寺社雑事記」を残したことでも知られる。遺構である庭園は戦後に復元、整備され国の名勝に指定された。一般公開されるようになったのは近年になってからのことである。その規模だけ見ても往時の大乗院の勢力が想像できる(現在の庭園は一部に過ぎないらしい)。