周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
公園から北西に、信号のある交差点があります。この辺りから、二ツ屋遺跡が出土しました。寝殿造り、厩舎、池の遺構が確認されています。神戸市立博物館に発掘調査の記録が保管されています。二ツ屋遺跡から出土した瓦は、1990年代、如意寺三重塔解体修理の時に行われた発掘調査で出土した瓦と同版と言われています。三重塔が建っている所は、かつて、法華堂が建っていたものと考えられています。ここから更に、北の松本地区に「岡の屋形跡」があります。以前は「奥殿」と呼ばれていました。「奥殿」とは、杜のことで、「塚」があった、と言われています。「奥殿」と「岡の屋形跡」の関係については、分かりませんが、二ツ屋から櫨谷一帯が「岡」の所在であると思われます。「岡」には、かつて「明石入道」の舘が、時代によって、幾つもあったと理解されています。菅野地区にあったと言われる中世城郭「菅野城(浅堀城)」などが、それです。地元の人びとは、当初の建物である二ツ屋の舘を「岡の舘」と認識し、後の時代、権威の根拠としたと思われます。