草加の歴史とハープコンサート。
草加市文化会館の特徴
1階の伝統産業展示室ぱりっせではお煎餅や革製品など地場産品が購入できます。
駅近で駐車場無料、松並木横のわかりやすい立地にある便利な施設です。
催し物をやっていて、友人が歌を歌うからと呼ばれて行きました。ピザやかき氷などがあり、子供さん連れの家族が多かったです。駐輪場が少し小さくて、自転車を停めるのに苦労しました。中のクーラーが全然効いてなくて、帰りは汗だくでした。
ヤッホー、NHKカジュアルクラシックコンサートに参加!楽器の響きと音に包まれるって、この事なんだと初めて実感!建物は古いけど音響設備が最高!一階の展示も見学!皮の着物は高級感満載で、いくらするんだろう?
トイレに寄らせてもらったら1階に 伝統産業展示室「ぱりっせ」というエリアがありました。草加の産業(草加せんべい、革製品など)が紹介されています。草加の伝統産業に革製品があることを初めて知りました。草加せんべい、革製品(サイフやカバンなど)の販売もしています。わりと良さげなデザインのカバンにはちょっと購入意欲がわいてしまった。.
たまたま…マンホールを見学に行ったら、物産展みたいな感じで…お煎餅や革製品などいろいろ販売していた。入って行ったら…革製品でできてるストラップ…をいただきました。ついでにお煎餅も購入しました。駐車場も広くて…駅からも近いし…いい散歩が出来ました。
草加市文化会館 開館50周年おめでとうございます!2018年・日本ハープコンクールのために初めて訪れてから4年の月日が過ぎましたが、コロナ禍での運営は大変なご苦労だったと拝察いたしますこれからも皆さまに愛される素敵なホールでありますよう願っております。
広めの駐車場が無料です。中に草加市の名産品屋さんがあり草加せんべい、革製品が売っています。また織物の歴史なども少々みる事ができます。すぐ近くに草加松原があり、両脇松の木の奥の細道をお散歩することができます。またお抹茶、狭山茶を飲むことが出来る庵があります。たまに貸切やお休みなどで入れないので確認して下さい。
2022/03訪問。草加宿は芭蕉ファンとしては外せず。こちらに停めさせてもらって百代橋等堪能しました。足越線の表示ってここだけじゃない??今だけ売店ぱりっせで800円以上買うと鹿のガラス拭き貰えます! 草臥れて革で拭うは春埃。
孫のピアノの発表会で三階の会議室に行きました。コロナ感染対策の換気を促す定時(1時間毎?)の館内放送が流れないなど、何処の市町村にでも有る、お粗末な運営管理されている公共施設でした。
選挙の為に久しぶりに行きましたが相変わらずきちっとしていました。
名前 |
草加市文化会館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-931-9325 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

清水ミチコさんのライプで初めて来ました。