二ノ丸櫓の無料資料室!
田原城二ノ丸櫓の特徴
石垣がしっかり残り、歴史を感じられる施設です。
収蔵庫から展示施設へ生まれ変わった二ノ丸櫓です。
無料で楽しめる資料室があり、歴史好きに最適です。
鉄筋コンクリートですが、復元され櫓です。中資料館になっていて無料で入れます。この櫓のお陰で、田原城の城跡感上がります。
かつては収蔵庫でしたが、現在は展示施設になっています。2階には吉胡貝塚や渥美古窯の出土品が、1階には田原城の復元模型が展示されています。しかしこう言っては何ですが、田原城の模型が安価な作りという気がします。もう少しお金をかけてもよいのではないでしょうか?。それからこの二ノ丸櫓自体も古写真の通りに改装してはいかがでしょうか?渥美古窯に関する展示もありますが、質量共にとても少ないと思います。渥美古窯は古窯の中で唯一国宝を産み出しているところなので、展示品ももっとあってもよいと思います。ちなみにこちらの入館は無料です。
こちらは無料。土器や甲冑が展示してありますが、すぐに見物は終わります。
史実とだいぶ異なると言われる復元櫓という事で真正直な私は気に喰わず☆1にしようかと思ったが、恐る恐る中を開けると無料の資料室。石垣を登ってからの数えでの一階は戦国中心、二階は古代の土器の展示や平安、鎌倉時代の紹介。これは素晴らしい。☆4相当にしたい。で、平均・・・ギリギリおまけで3とした。石垣が野面積(戦国時代の工法)だからね。
二ノ丸櫓。中が資料館になってます‼️
戸田氏1万石のお城。小さいながらも空堀、水堀、二ノ丸櫓が復元されてる。二ノ丸櫓は無料で入れる。
名前 |
田原城二ノ丸櫓 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.tahara.aichi.jp/seisaku/kakushukeikaku/1002990/1004852/1007515/1007574/1008204.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

なかなかいい石垣が残存してました。櫓や門も立派で感動しました。時間があれば、資料館も見たかったです。