湊川公園駅近、心を清める神社。
金刀比羅宮 神戸分社(金刀比羅宮境外末社)の特徴
こじんまりした空間ながら、讃岐金比羅宮からの歴史を感じられるお社です。
江戸時代から続く遙拝所として、地域に深く根付いた信仰の場です。
湊川公園駅からすぐ近くで、便利に訪れることができる場所にあります。
讃岐金比羅宮直から六分社の一社でその初めは江戸時代讃岐国金比羅大権現遙拝所として人々により、設けられた明治21年に摂津国八分郡池田村鎮座の金比羅神社を当地へ遷し、境外末社とされた。明治4年門前町として生まれた福原繁華街に福原のこんぴらさんとして親しまれています。御祭神は大物主大神です。周りは花街なのでドキドキしました😍💕
心を清めましょう🙏 適当に‼️用事を済ませましょう😃
神戸市営地下鉄西神山手線の湊川公園駅神戸電鉄湊川駅すぐ近くに鎮座されています。金刀比羅宮は全国に6社の分社があるそうで、その1つが神戸にあります。御朱印をいただきました。
御朱印頂けます。周辺にコインパーキング多数あり。女性の参拝者は極力、北側か西側から行かれることを勧めます。立地場所がソープ街。主祭神\t大物主命配神 崇徳天皇・武甕槌神。
名前 |
金刀比羅宮 神戸分社(金刀比羅宮境外末社) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-575-6639 |
住所 |
|
HP |
https://www.konpira.or.jp/articles_2023/0925_subsidiary-shrine/article.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

こじんまりした。いい神社で、人も多くなく、落ち着いた神社です。福原という場所がらで参拝者もあまりいませんでした。手水舎に潜水艦の進水式の写真が飾られてましたが、♪金比羅ふねふね、から来るのでしょうか?