元荒川ほとりの神社へ。
武蔵第六天神社の特徴
小ぶりながら、整備された静かな神社で落ち着くひとときを過ごせます。
元荒川の河原近くにあり、自然豊かな水辺のパワースポットです。
大天狗と烏天狗の珍しい御眷属がいる、由緒正しい神社です。
川のすぐ隣にある神社です。最初に川を見た時湖かと思いました。駐車場は隣接しています。境内はそんなに広くはありません。おみくじの種類が沢山ありました。お昼前に御朱印をいただきましたが平日にも関わらず御朱印をいただく参拝者さんが次々と訪れていました。限定御朱印もありました。御朱印帳を渡すと番号札をいただき、記入が終わると番号で呼ばれます。
比較的小さい神社でしたが、綺麗に整備されていて、静かで良かったです。御朱印も頂き挟み紙も天狗と季節の鯉のぼりが書いてあり可愛いです。
古来より、火難除け、盗賊除け、疫病を除去し、家内安全、五穀豊穣、商売繁盛の霊験著しい事は、みんなの知るところ。社殿裏手には、元荒川が流れる。社殿の隣に、駐車場🅿あります。境内はコンパクトながら、拝殿は綺麗でした。正月中でもあり、書き置き御朱印のみの頒布でした。¥500
神社の裏手が直ぐ元荒川の河原になっている。この日は冬だったので水量も少なく水際まで少し距離があったが、石垣を見ると水量の多い時は石垣の上くらいまで水が来るようだ。神社の前には3軒の川魚屋が並んでいる。この辺りの元荒川の風景は好みに合う。
神主さんは、時期も微妙で厄年でもないお祓いを成さって下さいました。身がわりさんも可愛い御守りも大事に着けています♡大きな元荒川が近く、川魚料理屋さんが並びます。次は温かい季節にゆったり伺いたいです^_^
春日部駅から歩いて70分くらいかかりました。元荒川が境内の裏手に流れていて船を使っての参拝もできるようでした。御神紋はヤツデの葉🌿のようで、天狗👺や烏天狗とも関係があるようでした。8月の御朱印は夏らしく花火と風鈴がモチーフのようです。そういえば境内では風鈴が涼し気な音色を響かせていました。
お客様から地元岩槻に耳の病に効く神社があると尋ねられましたが、初耳で答えられずにいました。今は何でも簡単に調べることが出来き大変便利ですね。その神社は「武蔵第六天神社」とわかりました。耳だけでなく頭痛にも良いとのことで、その話をすると早速飛びついたのが嫁と娘、早速行ってみました(^^♪神社で、お札の巻かれている「錐(キリ)」を購入し、この先を病んでいるところに朝夕にあてるそうです!
神社のすぐ裏に元荒川が流れています。その昔なら、ここに舟が着いたんでしょうね。小さな神社ですがとても趣があります。
キレイに整備された素敵な神社サンです。素敵な御朱印が頂けますが、〈挟み紙〉の方が有名かも?挟み紙専用の帳面も置かれています。大天狗・カラス天狗がデザインされた御朱印帳はインパクト大!境内は広くありませんが、裏手に川があり、開放的です。拝殿へはゆるやかなスロープ有。社務所の方も素敵な笑顔で親切に接して頂きました!駐車場は8時~17時以外は閉鎖されます。
名前 |
武蔵第六天神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-799-1014 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

無料の駐車場ありますが狭いので気をつけて下さい。道路から少し入った所にあります。御朱印あり、挟み紙と言う物もいただけます。裏側が川沿いで降りることができます。のんびり時間がある時は散歩でもどうでしょうか(*ˊᵕˋ*)