都会の中の歴史ある鶴見神社。
鶴見神社の特徴
鶴見駅から徒歩5分でアクセスも良好な神社です。
例年4月29日には鶴見の田祭りが行われて賑わいます。
境内には綺麗に飾られた懸崖菊があり、雰囲気が心地よいです。
鶴見駅から川崎駅に向かう途中、なんとも綺麗な鳥居と提灯が見えたので思わず見入ってしまいました。歴史ある神社とのこと。時間がある時にまたきたいと思います。
2024年11月3日、午後参拝当日は自転車で鶴見を回っててこちらも訪ねやした境内は七五三ということで幟が掲げられておりお話しも流れてやしたよ本殿ではちょうど七五三の参拝の最中でしたまた本殿の後ろには浅間神社もあり併せて参拝しやしたよ狛犬の前には懸崖菊が飾られててとても綺麗やったさあ。
とてもきれいな神社です。駅からも近いです。
35年程前に2年間鶴見に住んでいた。バブル絶頂期で早朝出勤、深夜に帰宅する毎日。駅の反対側に出たことがなく、神社があることすら知らなかった。明治初期の合祀で数ヶ所の神社が合わさって創建されたらしい。富士塚の上の浅間神社が良い。
京急、JR鶴見駅から各徒歩5分程の線路脇にある鶴見七福神の1つ、地区最古の神社です。基本お祭りの時以外は静かに鎮座し、入口に車も止められるので平日昼間でも少ないなりに参拝者が居ます。境内はいつも綺麗に清掃され気持ちよく参拝者を迎えてくれますので鶴見にお越しの際は是非ご参拝下さい。
2023/3 初訪問。長らく通り過ぎるだけだったが参拝。繁華街の一本後ろにある神社。かなり大きく社務所も大きなものがある。書き置きの御朱印ももらう。
年初安全祈願で来ました、次は個人的に御朱印購入も含めてお参りさせていただきます。
しっかりと境内が整備されており、良い運気を感じれる神社青空が映えるのは、そんな気がしてならない。向かって右手奥にも敷地が拡がっているので、見てみる価値あり。
安産祈願でうかがいました。日曜日に行ったので予約なしですぐに行っていただけました。料金は七千円からでした。可愛い御守り、腹帯、五穀米、をいただきました。綺麗でよかったです!
名前 |
鶴見神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-501-4122 |
住所 |
〒230-0051 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央1丁目14−1 |
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

小さいが手の行き届いたきれいな神社。狛犬がかっこいい。手水は自動でびっくり!