激坂を制覇した先に!
神霊山 法徳寺の特徴
激坂が続く中に位置する法徳寺は、アクセスが挑戦的な場所にあります。
悪路を経てたどり着く神霊山は、ドキドキ感を演出する絶景スポットです。
神戸第一から通う価値があると感じる、奥深い歴史を感じさせる寺院です。
やたら辺境にある割に特に何もないお寺です。道中は道が悪くスリップの危険が強いので徒歩で来るのが無難だと思います。大自然に囲まれたいいところで、その中にどうやって生活が成立してるのか良くわからない寺や集落があるのが一番の見所かも知れません。ゴミとか郵便とかどうしてるんだろう…(´・ω・`)因みに電線は寺が終点の様でしたし、寺には建設時に使われたと思しき重機が投棄されていました。電波はドコモであればすぐ下の集落では通りましたが、寺やそれ以外では不通区間がしばしばありました。
自転車どころかバイクでも登るのは難しいかと思われるほどの激坂を登った先にある寺ですが何もありませんでした。
行くまでがキツイ。
名前 |
神霊山 法徳寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-231-0621 |
住所 |
〒651-0058 兵庫県神戸市中央区葺合町苧川谷字摺粉鉢20−1 |
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ

先にある神戸第一に通ってた頃から気になってたので自転車(ロードバイク)で行ってみたけど、激坂&悪路で途中から押して上がることに(´・ω:;.:...ていうか、なんでこんな所に建ってるのかが謎です。道中の民家も同様ですが・・・。それに道もここで行き止まりだし、この寺の為にわざわざ舗装したんですかね(´・ω・`)?あと夏に行くと虫が沢山居るので止めた方がいいと思う。■追記何か多く評価されてるので、写真を追加する為に久々に行ってみました。1~5枚目がお寺、それ以降が道中(入り口>寺>入り口)のもの。道中の民家は空き家が多いですが、住んでいる家もあるようです。どちらかわからない家もありますが。お寺は靴があったのと電気がついているので無人ではないようです。あと確かに斜度がキツい区間はありますが、足を休めれる区間も多いのと全長800Mと短いので自転車で十分登れますね。それよりも落ち葉等で滑るのでスリックタイヤの場合は注意。