周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
込み入った集落の奥に有るので場所の見極めが多少難しいかもしれません。境内入口に鳥居に「龍王宮」の神額があり、横に陶製の狛犬が胸を反らせた独特なポーズにより胴が殊更に長く見えます。拝殿本殿は標準的な格調高い造りで、拝殿幣殿は本葺き、本殿は銅板葺き流造一間。末社が右手の高台の雛段に並列配置という、どちらかといえばお寺の石仏や仏塔の様な配置センスです。末社の祭神は稲荷、祇園、疫隅、木野山、荒神、大山。以上のものから農耕祈願と疫病防止と山の神と判断できます。ただ肝心の主祭神の判断が、明記されてないがゆえに訪問者にとって判断ができません。龍王の名からオカミや神仏習合系なら八大龍王ではないかと思います。元々は天候の安定や雨乞い祈願の神になります。更に麓には仏式の祠もあります。