徳島人も絶賛!
とどろの滝の特徴
雑誌『徳島人』で紹介された美しい滝です。
滑め滝を目指しての散策が楽しめます。
落ち着いた雰囲気で心が和むスポットです。
雑誌 徳島人 の滝特集で数年前に紹介されており、興味があったので訪れた。一本筋の綺麗な滝。規模はそれほど大きくなく、落差も大したことはないが、真下から見上げると見応えあり。さらに奥には4本の小さな滝がある。鬼ヶ岩温泉(閉館)の駐車場から滝までは約900mとちょっとしたハイキング感覚で歩ける。道中、舗装路、あぜ道、石段(木の枝や落石が所々にあり、足元は多少不安定)、急斜面、の4区間がある。あぜ道を超えると2〜3箇所の沢を渡る。水量が少なければ、飛び石で濡れる事なく渡ることも可能。石段は整備されておらず多少荒れているが足元に注意すれば難なく登れる。石段のあと、小さな橋が現れ、そこからメインの滝を見上げられる。(個人的にはここで一本筋の滝を堪能して折り返すのがオススメ)急斜面 最後、滝の右側にロープが設置されているのでそれを頼りによじ登る。落ち葉は多く、土も崩れやすいのでかなり滑りやすい。未装備の素人では危険に感じた。何より下りが最も怖い。登ったさきに4本の滝が現れる。個人的には息は上がるし、滑落しそうな恐怖で景色を観るどころではなかった。
綺麗で落ち着いていい感じ。
結構歩きますが、大きな滑め滝が見れます。
| 名前 |
とどろの滝 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
https://smrc-blogspot.blogspot.com/2022/05/blog-post_23.html |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
轟の滝と間違えて来たんですが、とても綺麗な滝でした。滝までの道が整備されてないところがあり、足場が危ないところが多々ありました。途中水辺を歩いて渡る場所が3ヶ所あるので濡れてもいい靴でくると良いと思います。滝は絶景で右側に急な斜面ですけど登るところがあり、他の滝も見ることができました。とてもオススメです。