こだわりの青竹ふみうどん、隠れ名店!
ぼけぼうしの特徴
店主のこだわりが詰まった自家製粉の全粒粉うどんが人気です。
あごだしを活かしたサッパリとしたラーメンも楽しめるお店です。
季節限定の宮崎県産マンゴーを使用したかき氷が絶品です。
店主の人が趣味でやっている食事処とても気さくでお優しい方メニュー表はなく壁にかけてある表を見て注文するタイミングによって物が違うので注意提供に時間がかかるため時間に余裕のある時に行くと良いあごだし肉ラーメンを注文1,350円ラーメンとしては割高だか店主のこだわりが伝わる1品だった。
仕事の途中土曜日のお昼ごろ伺いました。お店の外観も店内も古民家のような内装で15〜20人くらいが入れる座敷になっていていました。先客のお子さん連れのご家族に店主の方が優しく話しかけていて、とても雰囲気の良いお店です。オーダーは壁に貼ってあるメニューから選びます。ラーメンは忙しくなりすぎるから今は提供していないそうです。今回は肉うどんを頂きましたがとても美味しかったです。まず余計なものが入っていない無化調で出汁がしっかり取ってあるスープ、ご自身で石臼を使って引いている小麦の麺わかる人にはたまらない一杯だと思います。
気さくなご主人一人で賄っていました。R4、8月に伺いました。色の黒いうどんは、味わい、コシ、喉越し、どれも最高に美味いです。結構量もあって、食べ応えもあります。けれど、お勧めしたいのは栗ご飯!これは本当に美味しいです。栗のホクホク感と甘さ、餅米との相性!これは是非食べてほしいと思います!
以前から気になっていたお店。ご主人一人で頑張っているお店です。急いでる方お断り、の通りゆっくり待てる方が行かれた方がいいです。しっかりした接客を求める方も行かない方がいいかも。ラーメンは脂を落としまくってくれているあっさり。お出汁がきいてて美味しかった。子どももよく食べてくれました。量はちょっともの足りないかな?栗おこわも頼んでしまった。でもそのおこわが当たり!栗ゴロゴロでホクホク。別の方も栗おこわのテイクアウトをしてました。うどんも手打ちでやや硬め。ゴマだれです。
こだわりの青竹ふみうどんは自家製粉の全粒粉で、少しそばみたいな色をしています。表面はまさにうどんのつやつやした半透明な感じ。ものすごいコシがあって水沢うどんとかやわらかめのうどんが好きな方には不向きかも。山本家の味噌煮込みのような大宮の駕籠休みのような芯の強さあり。特製ゴマつゆも甘酸っぱくて美味しかったです。お腹すきすぎたあまり、うどんの写真のとりわすれ。栗おこわも頼みました。栗は利平をつかった、本格せいろ蒸しおこわ。栗はホクホクで絶品でした。麺の量がちょっと少なくておこわ頼んで正解!
フラリと訪問してみたら「商い中」の札が出ててラッキー。お昼のピーク過ぎてたかすぐにテーブルに着く事ができた。店主さんが気さくな方で色々お話伺う事が出来ました。他のローカルガイドさんがコメントしてる内容と重複するので省きますが、使う素材はかなりの拘りがあるのが凄いです。ご主人のご好意で、細麺の替え玉も頂け大変感謝です。お好みはあるでしょうが、ここの繊細なスープには、細麺をオススメかな?と感じます。
色々と食材にこだわっているようで店主のお話がとても面白かったです。冷奴とタコがとても美味しかったです。メインの食事はラーメンでしたが、濃厚な味が好みの自分には麺とスープが合っていない感じでした。スープだけならあっさりしていて美味しかったです。あとお持ち帰りで焼き栗も購入しました。駐車場は裏手に3台くらいありました。
隠れた名店ですね、元はお蕎麦やさん、こだわり感が強い!拉麺は、好みが別れると思う!俺は好きです!この店も、元は、蕎麦店(大黒屋?)有名店だった。
美味しかった。料理よりもおやっさん、いい味出してるね…
名前 |
ぼけぼうし |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0297-45-4235 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

一度電話して営業確認してから伺いました。気さくなおじ様で「ご自身が食べられるものを作っている。」と言うのが根底になっているので作れる物、量に限界があるのでメニューも少な目。ラーメン注文。出汁の風味がとても柔らかく美味しい!!普段ラーメンスープは飲まないのですが完飲です!!栗ご飯は山盛りの蒸した栗がたっぷりで美味しかったです。冷房があまり効いていませんので覚悟をしてください。お値段はこの手間をかけたら仕方ないね、と思えます。高くて払うの嫌!なら自分で作ればいいんですね〜(笑)