美味しい十割蕎麦、薪ストーブの傍で。
田舎そば 美里の特徴
自家製豆腐は大豆の風味を感じる逸品で、醤油なしでも楽しめる。
古民家風の落ち着く店内で、薪ストーブの心地よい香りを楽しめる。
十割蕎麦は細麺ながらもボソボソせず、上質な風味が感じられる美味しさ。
守谷城址公園に近い新興住宅街の奥まった所に、木々に覆われて隠れるようにしてある。24数年前にわざわざ古民家風に建てたという趣深いたたずまい。焼栗の看板がかかった門をくぐって、雑然と草花が生える天然のままの庭の飛び石を辿る。店内は土間で、漆黒の梁や垂木・柱が露出し、土壁には稲穂が塗り込まれ、古色蒼然としている。正面に荒削りの長い厚板を向かい合わせして間に炉用の空間を切ったロングカウンターを設え、壁に沿って6~8人掛けの分厚い一枚板のテーブル4卓を配す。田舎そばの店としているが、壁の品書札を見ると、焼肉やステーキ・鍋などもあり、酒類も充実して、夜は居酒屋利用が多いようだ。5種の蕎麦品書の中から、おろしそばと鴨汁そばをいただく。蕎麦は十割ながら、細く締り、硬めの茹で加減で、やや少なめの盛り。汁は醤油味が強く濃い。最初は塩辛いと感じたが、食べ進めると馴染んできた。鴨汁は、鴨肉に長ネギがたっぷり入ってすっきり味。旬の焼栗をサービスしていただいた。蕎麦の有名店だが、とても親しみやすい店でした。
#田舎そば美里きのこそば初ほで守谷市にある美里さんへ。古民家で達磨ストーブがあり🔥土間で味わうことの出来るお蕎麦屋さんそばのメニューは少ないですが滑らかで喉ごしのとても良い十割そば👏🙏🏻きのこ汁は具沢山でそばと一緒にすすると美味しさがまた倍増😋また是非行きたい蕎麦屋さんでした🙌🏻
盛りそばを食べました歯ごたえや風味が抜群でお蕎麦!美味しい!と大変満足できるお店ですただ薪ストーブで店内は煙たいです何故か途中、火が消えてとても寒かったですお蕎麦は美味しい お蕎麦は美味しい!!
こんな所に?って場所にありました。鴨汁蕎麦食べました。十割蕎麦だけあって風味がとてもよかった。鴨も癖がなく美味しくいただけました。自家製豆腐も食べましたが美味いです。オーダーから料理出るまでの時間は多少かかりましたが美味しかったのでチャラで。一緒に行った親父も久しぶりに美味しい蕎麦食べたと喜んでまして。
鴨汁そばと、もりそば!!もぉーーーなんといっても、蕎麦に噛みごたえあって、そばだけでもモグモグできちゃう!鴨汁なんて、鴨の旨味油でてるなぁーって伝わってくる。全てつけ麺みたいなのになってるってことは、やはり蕎麦そのものを味わえるようになってるんだなぁーって感動。隠れた場所にあって、おしゃれ!蛍もこれから、たのしみ!
鴨汁そば1450円を頂きました。最初の一口目の汁が熱いけどめちゃ美味いです。濃厚かつ深みのある味が味蕾にじわじわと伝わってくるのがわかります。ネギもとろっとして甘味があり、鴨肉も鶏モモみたいでいてプリプリしていて最後まで飽きがこない。汁まで飲み干して、そば湯も飲みました。また食べたい逸品です。
お昼に鴨汁そば(1450円)の大盛を頂きました。大盛の料金が店には張り出されておらず?大盛150円増との口コミをアテに注文しましたが会計は1800円でした。素材にこだわられて作られた1品であることは感じれますし、とても美味しかったです。古民家のような店構え、店内の趣、味。立地の雰囲気等含めてどう感じるか?で評価は変わるでしょうね。お酒を嗜むかどうか?もそれぞれとして一品料理、鍋などをつまみながらゆっくりとした時間を過ごすのであればとても良いお店なのかな?と思います。自分のようにランチ、ディナーとしてでも「一回の食事」として利用するとなると「無しかな~」と思います。難しいですね。
もりそば(1200円)を頂きました。十割蕎麦、確かに美味しいです。人気店だと思います。古民家とともに店主さんと常連さんとのやりとりから、何か忘れてしまった温かさを感じましたが、ただ私にとってはお値段が少し高めかなと思いました。季節が冬のせいか店内は少し寒かったです。
薪ストーブ⁉️の隣で、美味しいお蕎麦をいただきました😃時が止まった感じです。
名前 |
田舎そば 美里 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0297-46-1883 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

喉越しのいい美味しい蕎麦が食べられる自家製豆腐は大豆の美味しさをダイレクトに感じられる醤油は付けずにそのまま食べるのが好き。