自然いっぱいの獨協大学!
獨協大学の特徴
英語学科の充実した教育環境があり、学問を通じた人間形成を重視している大学です。
典雅な桜並木が春に映える、自然豊かなキャンパスが魅力の一つです。
商店街や店舗が近くにあり、アクセスの良さが通学に便利な大学です。
2000年の英語学科卒業生です。4年間同じキャンパスで勉強したり、部活やサークル活動ができるのが魅力です。私が通学していたらころの建物は、中央棟、4棟、6棟、35周年会館です。天野貞祐記念館、東棟、学生センター、西棟、どれも綺麗で機能的です。グラウンドも人工芝が貼られていて、アメフトやラクロスの部活動が盛んです。
丸善ぶっくぎらりいて貴重な映画パンフレット、ポスターが盛りだくさん洋画、邦画、ホラー、アニメなど小さなグッズ有り手に入らないものばかりで新鮮です。
大切な場所!学友にも恵まれました。とても良い大学です。
群馬の田舎の高校を卒業して、都会のような文化に初めて触れた場所多くの人に出会い、自分の目がまさに、開かれた場所今の自分があるのは、まさにこのときの経験自分の足元を固めることができた場所大学とは学問を通じての 云々天野先生が仰ることとは、大事なことは、自ら進んで学ぶこと、ということ大学の評価とは、在学中そこで自分が何をしたか、が目安卒業後、それを公私にどう活かしたか、が一番肝心社会的な成功は、人それぞれ皆が皆、良き思いをできるわけがないしかしわたしは今こうして、貧しくも平穏に暮らしております【社会的に成功はしていませんが😀 でも、日々三食は、いただいております‼️】自分史の中で、獨協を抜きにする事は出来ません。今の自分があるのは、確かに、獨協のおかげですいろいろな意味で、貴重で濃厚な時間を与えて下さり、ほんとうにありがとうございます。あの頃の友人らに、会いて~‼追伸毎日、出勤のため、松原団地駅、否、草加松原、獨協大学前駅を、通過しておりますでも、 わたくしには、松原団地駅、なのです⁉️
埼玉県草加市にある私立大学。大学の創建は最初の東京オリンピックが行われた1964年と比較的新しいが、元となる獨逸学協会学校は1880年代の創立であるためかなりの歴史ある学校である。キャンパスは私が学生時代に一度だけ訪れた時とは全く別物となっていて驚いた。2007年からキャンパスの刷新が図られ学校名の通りキャンパス内の建物からグラウンドの芝に至るまでドイツとの関連が深い。建物の外見はドイツ国会議事堂やペルガモン博物館をモデルにした建築である。キャンパス内は自然に溢れていて、高い建築物もないためキャンパスライフを満喫出来そうである。因みに、入試は厳しくないが、進級と卒業は他の大学よりも厳し大学として知られているので、真剣に勉学に励みたい方にはオススメの大学である。
商店街、店舗近くに有ります。駐車場ありますが、少ないかも、まだ、近くに工事中の所有ります。静かなな所です。
今年の春から受験生の現高校2年男です。経済学部を志望していて、様々な大学を見てきましたが、家から遠すぎず(2時間くらい)校舎も魅力的で人々からの評価もそれなりに高い獨協大学に魅力を感じております。頑張ってここに入れるように、受験勉強を引き続き頑張っていきたいと思います。同じく獨協大学を志望している方々、お互い受験勉強頑張りましょう。後、少し気になった点は寮が女子寮しかないことですね。男子寮もあったらとても嬉しかったです。
キャンパスの桜並木はホントに綺麗で春が楽しみですね。敷地内も広く整然としていてとても素敵な大学だと思います。学生さんも落ち着いた感じの方が多く外国からの生徒さんも見られグローバルで明るい雰囲気の大学です。
コロナでの閉鎖10ヶ月は、実に静かな毎日でした。2月に通学再開してすぐ、深夜に奇声を上げながら通り過ぎる集団が復活。顎下マスクで話しながら歩く集団といい、一般常識のなさにウンザリ。
名前 |
獨協大学 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-946-1635 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

オープンキャンパス行ってきました。きれいなキャンパスで、敷地もゆったりしていて、とても雰囲気がいい大学です。やっぱり都内の大学とは違って、のんびりした感じも、地方出身者にとっては安心感を感じます。