1300年の歴史を感じる紅葉散策。
笠置山自然公園の特徴
笠置寺は1300年の歴史を誇る修験道の行場です。
笠置キャンプ場から気軽に登山を楽しめます。
天気が良ければ、青空と紅葉の美しいコントラストが堪能できます。
笠置キャンプ場から歩いて登れます。お寺の拝観料300円で数々の巨岩奇岩、絶景、自然が作ったフィールドアスレチック?まで楽しめます。ハイヒールやサンダルでは危ないので登山靴かせめてスニーカーを履いていかれるのをお勧めします。
平日の午前、紅葉祭りに期間中に行きました。紅葉には少し早かったですが犬連れにはちょうどいい感じでした。登り口から駐車場迄は道幅、超狭いです。軽でもすれ違えない坂道。駐車場へは反対側からも来られます、そちらの方まだ道は広いです。経路に沿ってプチ登山、滑らない靴で行けば楽しいハイキングです。
今回163号線側から登りましたが非常に勾配の強い狭い道で帰りに使った裏側の道から来ればよかったと後悔しました。無人のポストに¥500を入れて駐車し、笠置寺の拝観料¥300を払って入山します。紅葉の頃と違い8/27はオフシーズンなのか数人と会ったのみでした。行場とのことですが、整備された道は危険がなく周回は容易でした。磨崖仏や数々の名の付いた岩は見る価値があります。山頂付近からは木津川の蛇行した流れと下の町並みが望めました。紅葉の頃に再度訪れたいところでした。
徒歩で旧道を使うと、行場巡りを含めて登山口からゆっくり回って3時間ほどで往復できます。小中学生時代に笠置山遠足を経験している大人も多いと思いますので、懐かしい思い出を回想しながら登山できるでしょう。風景は行場巡りの平等石と二の丸跡からのものが素晴らしいです。山が急峻すぎるため木津川と国道と関西本線がトンネルで笠置山に飲み込まれる、そんな錯覚を受けるほどの豪快な景色です。今思い返すと、駅近くに登山口がある、体力もつく、遠足入山料が格安、行場巡りに奇岩が多く飽きっぽい児童も満足、歴史も勉強できる…児童の遠足の条件を全て満たしてますね。当時の学校の先生方に人気だったわけだ。
紅葉散策今日は天気も良く最高のハイキングコースでした 人出も少なかったです久々のマスクなしの外出、良い運動になりました 紅葉🍁の方はまだ少し早かったですが青空とのショットが綺麗でした来週以降が見頃かな。
名前 |
笠置山自然公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

信仰の対象としての歴史は弥生時代にまで遡るとされ、山中にはかつて修験道の行場であり1300年の歴史をもつ笠置寺があります。