威厳と荘厳、古社の空気。
廣田神社の特徴
古社の威厳を感じられる神社で、特別な空気感が漂っています。
阪神タイガースの応援神社としても知られ、ユニークな絵馬が揃っています。
地元住民が作る御水神があり、持ち帰り信仰が根付いています。
妹夫婦が故郷へ帰るとのことで、これからの幸せを願う為に一緒にお詣りした。摂津国一宮廣田神社は、青い空と緑の木々、白い玉砂利のお社だった。
初めての参拝由緒正しい神社威厳、荘厳、なんとなく空気感が違う御水神があり、説明をしてくださる方がいて近くの住民の方々が作られたようです氏神様的感覚よようです腐らないので持ち帰り神棚などに上げるとよいと教えて頂きました次回は持参します阪神の応援神社タイガース絵馬西宮からバス。
天照大御神之荒御魂さまをお祀りするお宮さまです。内宮さまにも 荒祭宮と仰るお社がありますが、何か惹かれる思いがして、お呼び頂けました。兵庫や大阪には、神功皇后さまの三韓征伐に絡むお社が多くあります。こちらさまもその中の一社だそうです。広い境内には、茅の輪くぐりに来られた地元の方々も多く、お宮詣りの赤ん坊も居ました。西宮神社さまも、元々はこちらさまの摂社とのことで、そうなるとお伊勢さんに比類する境内地だったようです。さすが我が国の一番の神さまのお社。是非一度お詣り下さい。ありがっ様です。
初めて五月雨のなか、お招きいただきました。良くも悪くも近代的に改修出来るものは改修されていて参道は参拝される方に負担をかけない構造と導線です。しかしながら厳かで神秘的で心が洗われる神社本来のチカラは物凄く強いですね。拝殿だけでも大きく7本の立派な鰹木と天に向けて大きく伸びた内削の千木が本当に立派です。本殿は御神体に甲山を背後に天照大御神之荒御魂が中央に祀られ、住吉大神、軍神八幡神として応神天皇、諏訪建御名方大神、造化三神の高皇産霊神が両脇に祀られているます。これらが十分におさまる広さも魅力的な所だと思います。
| 名前 |
廣田神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0798-74-3489 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
日本書紀に記されてる古社との事で訪問。阪神西宮駅から阪急甲陽園駅行き西回りのバスで6つ目、北城山町バス停から徒歩8分くらいでした。途中小さな神社があり寄ってみると廣田神社の末社、塞(さい)神社との事。お掃除されてる方が挨拶して下さって居て、地元の方に大切にされてるんだなぁと思いました。東回りだと広田神社前バス停有り、徒歩1分でした!廣田神社は広大な広田山公園に整備されてて、神社の土地を無償で譲り受けたので市が整備してるとの看板。公園内に〈広田山荘〉がありました。お参りして絵馬等購入。剣珠鈴琴守りは控えめな鈴の音がとても良かったです。御神水有り、もっと飲みたかった。境内にお手洗い有り、借りたお礼にミルクティー購入しました。