小川芋銭の旧宅で絵画に出会い。
小川芋銭記念館(雲魚亭)の特徴
昭和12年築の日本家屋で、貴重な文化財を見学できます。
河童の碑近くの駐車場を利用しやすく、散策にも最適です。
牛久沼を望む木々に囲まれたアトリエで、癒しのひと時を過ごせます。
駐車場は河童の碑の方に止めてください。入場無料です。小川芋銭の作品や使用していた道具など展示してあります。内部の撮影は禁止です。
訪問したのが日曜日でしたので館に入ることができました。
芋銭が歳晩年に、偶然だが主に脳梗塞で倒れてから過ごした居宅。昭和戦前の建築でそれほど古くはないが懐かしい。国道6号からのアクセスよし。
『芋銭(ウセン)』自分の絵を売った銭で、好きな芋が買えれば良いと、この名前にしたそうです。←「足るを知る」の考えですね、欲深くならない素敵な考えです、、『小川芋銭先生のアトリエ兼 居室』です。館内(屋内)見学は『土日祝日のみ』なので注意が必要です。展示している作品数は少ないので、10分もあれば見終わります😊。お庭は緑がキレイで、牛久沼が見えるベンチや河童松があります。近くに河童の石碑もあります。
昭和12年に日本画家・小川芋銭の旧宅の敷地内に建てられた画室兼居宅だそうです。現在は市指定文化財(建造物)になっています。廊下の東西南面はガラス戸になっていて自然光が入り、画材の膠を溶かす炉があったりと日本画制作に適した造りになっているとか。そんな説明を読んでいたら建物内部が見たくなりましたが、生憎コロナで休館中😓通常は、小川芋銭記念館として一般に公開されていて、土日祝日は室内を見学する事もできるそうです。周辺には昔懐かしの街灯なんかもあり、タイムスリップしたような気になりました😊
サイクリングで立ち寄り昭和初期の風情があります。見学は10分もかかりませんから休憩がてらいにしえを。
敷地内に駐車場はありませんので、裏手の河童の碑駐車場を利用します。
無料が嬉しい。作品ので展示が殆ど無い。昔の家で懐かしかった。
土日しか入れませんでした。
名前 |
小川芋銭記念館(雲魚亭) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-874-3121 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

芋銭が住んだ、昭和12年築の家である。周り廊下の明るい建物である。この裏の敷地の外れに河童の碑がある。鬱蒼した雰囲気のある場所である。ここに、花を植える計画があるとか。雰囲気にあった花であってほしい。