周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
大山津見神を祀る神社だそうで、訪れた後に失礼ながらどんな神なのか全くの無知だったので調べると「イザナギとイザナミの間に生まれ、山の総元締といえる自然神」だそうです。山の中に鎮座した拝殿がありその中に本殿が収めらています。ただ、この場所はマップのマーカーで訪れても入口(参道)が見つかりません。鳥居もなく、いかにも此処から山道ですよ?と言わんばかりの場所から登ることになります。登ると言っても5分もかからないので問題ないのですが、訪れた時はとにかくクモの巣が通路の至ることろにあり、よくよく慎重には歩いてください。ちと山の総元締という神としては「ん?」と思ったのも有りますが近くに建設中の東播磨南北道路の安全や金運招福の「ご利益」もあるそうなので、この付近を今後も見守ってほしいとおもいます。評価が低めなのは、参道が解らず苦労したこと・駐車場が付近に無いので車をけっこう遠くに停めて片道15分ほど徒歩にて訪れた事を考慮しています。