アカコッコと大路池の魅力。
三宅島自然ふれあいセンター·アカコッコ館の特徴
アカコッコ館では三宅島の固有種が観察できる環境が魅力です。
静かな林の中に位置し、自然を楽しむための隠れ家的存在です。
大路池へのアクセス拠点として、特異な自然体験が得られます。
アカコッコ興味があっていきました。そしたらこの館内の外に水たまりがありそこにカメラを向けて館内テレビで見れるのですがちょうど僕らが行った時にアカコッコが来てくれてさらにイイジマムシクイまで見れました。通常200円が入館料みたいですが私たちが行ったとき無料DAYでした。さらに館内にいるスタッフさんめっちゃくちゃ良い人で丁寧に全て説明してくださりほんとさらに興味湧いたし物知りになれました。絶対ここ三宅島来たら行った方が良いです!
椎ノ木などの林の中に静に在りますセンターです以前シイ実拾いと野鳥観察しましたけれどアカコッコの姿は観れませんでした島ではメジロの鳴き声や野鳥がみられると思います メジロの姿です!散歩していると微かにトントン聞こえてきました 周りをゆっくり観てみると小鳥がいました。
大路池に行くにはここに行かなければ入れないのかと勘違いして入館しました(^_^;)中はアカコッコについて\u0026三宅島の歩みが展示されています駐車場から館までのメイン道でも鳥がいたりします脇道が緑の道になってるのですが、多分ほとんど誰も通ってないのでクモの巣や大木等があるのでお気をつけください(^_^;)アカコッコ館の奥に大路池こちらという表示がありますが、そこの道もかなり緑があれているため虫嫌いな私は、車で大路池へ向かいました。後で確認するとそこからも行けるみたいですが凄く遠いです(^_^;)歩くのが凄く好きな人は大丈夫かと思います(登山とか)
水場を臨む施設で待っていると、居ながらにして島の固有種等を見られます。私が訪れた際には運良くアカコッコがすぐ側に来てくれました。
錆ヶ浜港から車で20分程度のところにあります。駐車場は15台くらいは置けますが、車椅子専用スペースはありません。また、車を降りてアカコッコ館までの入口までゆるい坂が200mほどあります。また、アカコッコ館の入り口はバリアフリー化されていません。アカコッコ館の中では野鳥の会のスタッフが常駐しており、三宅島の自然、野鳥情報を得るには良いと思います。スタッフから説明を受けたあとに奥にある水場にはアカコッコ、イイジマムシクイ、メジロなどの鳥が比較的近くで水を飲んだり、水浴びしに来るので写真撮影のチャンスがあります。
たまにアカコッコを見ることができます。丁寧に島の歴史や噴火のこと、鳥のルーツや生態についても教えてもらえます。三月後半からGWくらいまでは鳥の楽園状態になるそうです。
名前 |
三宅島自然ふれあいセンター·アカコッコ館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04994-6-0410 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

アカコッコに興味があり立ち寄りました。従業員の方が丁寧に三宅島の噴火の歴史から、野鳥のことまで説明してくれました。三宅島の噴火の歴史、野鳥、海のDVD視聴もできるので、ゆっくりするスポットとしてもおすすめです。