挑戦するなら難度高いゴルフコース。
宝塚クラシックゴルフ倶楽部の特徴
難易度の高いコース設計で、戦略が試されるゴルフ場です。
濃霧の日も経験できる、変化に富んだプレー環境が楽しめます。
美しい景観と整えられたコース、プレーヤーを魅了するゴルフ場です。
難しいフェアウェイが狭く、ブラインドホールも多く、コースレイアウトを頭に入れてプレーしないと大叩きします!リベンジでまたプレーしてみたいです(苦笑)
三月某日、この日は濃霧で100ヤード先が見えず。タフなラウンドとなりました。
広くて綺麗なゴルフ場でした。込み合ってなくてプレーしやすかったです。また行きたいコース。
レストランの感想です。同期4人での楽しいゴルフ。お昼は『但馬どりの彩りチキン南蛮バルサミコ風味』をオーダーさせて頂きました。現在の推しメニューのようですね。価格も他のメニューと比べると、お安い感じがします。鶏はふんわりと仕上がっており、バルサミコの酸味があとをひく美味しさでした。わがままを言うなら、ごはんとの相性がどうかな?という感じでしたので、パンがチョイスできるとよかったかと思います。またお伺いします。by TRICKSTER10
難度の高いゴルフコース。狭いのでボールをよく無くす。グリーンは固く、芝目が詰まって速いと感じた。猛暑の影響で禿げたり灼けたりしたところが全く無く、手入れの行き届いた素晴らしいグリーンだ。OUT5番が打ち下ろしで、景色が一番美しい印象。かなりの山間部に位置しているので、大阪湾が見えるコースもある。この時期、少し寒いが山全体が紅葉🍁してて、さらに名前の知らない白い花がたくさん咲いていたり、早くも赤い椿の花が満開で非常に綺麗。スターターの社員さんも親切丁寧、受け付けバックドロップの人は、近めの駐車場の空き場所まで親切に教えてくれた。飛び抜けて若い社員さんは居ないが、ベテラン揃いが見て取れる。ただ一つ難所を言うと、ラフに落ち葉が吹き溜まり、ボールが見つけにくくて苦労したことだ。この時期は仕方ないとは思うが。2箇所ほどフェアウェイで鹿?うさぎ?のフンを見つけた。もしかして熊も猿も居るのかな?カラスは少ないが。また夏場にチャレンジしたい。
名前 |
宝塚クラシックゴルフ倶楽部 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0797-86-6261 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

全体的にコースは狭く感じました。ハウス内は清潔感があり、綺麗にしてあります。料金は割高感あり。カートは電動で、静かに移動できます。初心者には向いてないコースだと思います。