袋田の滝でトレッキングを楽しもう!
袋田自然研究路
年末訪問軽い気持ちで登ったら頂上はどこじゃ〜!
中々の階段路です。
スポンサードリンク
生瀬富士から滝を眺める小ピークの魅力!
立神山
生瀬富士から行けます。
太子アルプスの小Peak尾根道から滝を見ることができる。
登山道を見失う可能性あり。
白木山
登山道を見失う可能性あり。
スポンサードリンク
男体山で那須連山を一望!
鍋転山
屋根付きの休憩スペースも整備されています。
月居山経由で登りました。
茨城の雲海と岩場、冒険心を刺激!
生瀬富士
第一駐車場 生瀬富士 立神山 お土産路経由で低山ですが中々スリリングな場所があります。
標高406m。
スポンサードリンク
上小川駅から男体山へ!
奥久慈男体山登山口(上小川駅)
上小川駅にマップが置いてあるので、わかりやすいです。
上小川駅から奥久慈男体山へ登る際の登山口です。
西側展望の絶景ハイキング。
第二展望台
各方面のハイキングコースからかなり奥地 西側の展望のみ 違う方向を見たかったと思った。
ハイキングコース上にある展望が開けた場所西側の展望が開けています。
スポンサードリンク
八溝山展望台へ車でスムーズ!
八溝山展望台駐車場
山頂まですぐです。
茨城県最高峰 八溝山展望台へ車で行けます。
全 8 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク