石鎚山の試しの鎖、挑戦する喜び!
試しの鎖 (上り)
なかなかの登りごたえです。
雨の日に登ると滑って恐ろしいです。
スポンサードリンク
歩き遍路に最適な宿泊所。
湯浪休憩所
小さな休憩所です。
大頭からの舗装路の終点。
石鎚山の三の鎖で爽快登頂!
三の鎖
晴れた日は高度感があります。
二と難なくクリアしたのですが、一番長いうえ、前日降った雪が所々積もっており、途中疲れて何度も止まらざる得ませんでした。
スポンサードリンク
石鎚山の天狗岳、紅葉と朝陽。
天狗岳
赤の他人にも平気に喋って恐怖心を話し合うから(笑)ちなみに、自分は高所恐怖症から、◯ヵ所から下を見ずにさっさと行きました(笑)〜以下、山の詳...
午前6時10分くらいから日の出で赤く染まる天狗岳が見られます。
達成感あふれる堂ヶ森登山!
保井野登山口
ここから稜線に出るまでは、傾斜もあり、結構きつい印象。
ここに来る前に済ませておいたほうがいいです。
スポンサードリンク
土小屋ルートで休憩!
ベンチ2
写真撮影・休憩しながら頂上迄頑張りました💪次回は紅葉の時にまた来たいねと友達と約束‼️
ガスっててなにも見えませんでした。
石鎚山の絶景で休憩!
ベンチ3
晴れたら、景観が良い休憩場です。
ココは石鎚山土小屋登山道にある。
スポンサードリンク
石鎚山と瓶ヶ森の絶景!
伊吹山
頂上から石鎚山や瓶ヶ森が望めます。
伊吹山は土小屋と瓶ヶ森のちょうど中間の位置にある山です。
石鎚山 登山道の挑戦。
八丁坂
下り坂 か何度も続きやっと此処まで着くと 急坂を一気に100m余り登と成就です。
八丁まで下がって、このあたりから急登がはじまります。
登り始めは曇ってたけど頂上につくと雲海が広がってて...
堂ヶ森山頂
登り始めは曇ってたけど頂上につくと雲海が広がってて景色も雰囲気も最高に良かった。
昭和7年選点平成2年再設。
一等水準点 3426
昭和7年選点平成2年再設。
寒風山の絶景、登山者必見!
寒風山
訪れています❗登山者に人気の山です❗寒風山と書いた看板の所から登っていくようになっています❗熊🐻がいるみたいです❗あらかじめ音の鳴るものを身...
桑瀬峠から笹ヶ峰へアプローチする場合に中間位置にある山です。
湯浪から横峰寺へ、石鎚山の絶景!
石峯御修行の路
昔の遍路道を楽しむことができます。
そこから横峰寺までは約1時間20分から30分ぐらいの登りが続きます。
絶景とさえずり、心躍るひらけた空。
夜明峠
晴れていれば、石鎚山弥山・天狗岳が望めます。
少しひらけてて綺麗でした。
寒風山からの絶景は、登山の定番!
笹ヶ峰
残雪期に寒風山から縦走。
笹ヶ峰は登山を始めて、真っ先に登った思い出深い山。
バンクシーも驚く!
霊峰石鉄山岳電天狗王
単なる落書きにしては……バンクシーも二度見することでしょう!
弘法大師、大日如来、京屋旅館のお風呂などが描かれています。
穏やかな日には"逆さ石鎚"を見よう!
“石鎚山” ビュースポット
私もここの風景好きで時々寄り道します。
風のない穏やかな日は、“逆さ石鎚” を見ることができます✨
静かで心地よい水庫の風景。
大谷之水源
静かで心地よい場所です。
是当地的一个水库,位置偏僻去的人很少,风景优美。
快適な登山道で岩黒山へ!
岩黒山
岩黒山(1746m)です。
運悪く生憎の天気でガスガスでしたが危険な場所もなく快適な登山道で楽しめました。
全 19 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク