元町駅近く絶景の錨山へ。
錨山
元町駅からよく見えます。
登山口からは、ほぼ階段なので低山ながらハードではある。
スポンサードリンク
善防山の絶景と冒険。
善防山
加西アルプスと言われる一帯にあるピークの1つ。
結構怖いエピソードが残ってます。
蛙岩経由の風を感じる登山!
会下山遺跡登山口
蛙岩を経由して風吹岩へ向かう登山ルート。
スポンサードリンク
夜景と潜水艦、神戸の穴場散歩道。
ハーバーウォーク
地味に穴場な夜景スポットです。
ランニングをしている人が多いですね。
鉄拐山から眺望良好!
鉄拐山(てっかいさん)
展望良好です。
高倉山頂上から並行に約5-10分ほどでした。
スポンサードリンク
甲山山頂、初心者に最適な登山!
甲山山頂
気になっていた甲山山頂には初めて登った。
見晴らしのよい展望台等はなく木々に覆われていました。
刀出坂からの美しい木漏れ日。
刀出坂登山口
圓教寺まで約2キロの登山をしました。
分かりにくい感はありますでもGoogleマップで案内されるままに従い、迷う事なく到着する事ができましたこの登山口からのルートは前評判通りバラ...
スポンサードリンク
イタリ山の峠で出会うお地蔵さん。
田高坂の地蔵
お地蔵さんが残されている。
広葉樹に囲まれた静寂の三角点。
亀の座(五郎兵衛)
展望はないが、三角点がある。
岩場を越えて、最高の展望を!
地徳山
登山道は岩場で登り難いけど頂上からの展望は最高です。
普段は殆ど水の流れがなくしたたるくらい。
勧進滝
普段は殆ど水の流れがなくしたたるくらい。
有馬富士の絶景、ハイキングで体感!
有馬富士
始めて有馬富士の初日の出を見たけど太陽が登って来るとこが木が生えていなくて見やすかった。
頂上までの急勾配で本格的な登山も味合うこともできて、とてもいいです。
北山緑化植物園でプチ森林浴。
北山公園ハイキングコース入口
たまには裏口から散歩しようくらいの気軽な気持ちで入ってしまいました。
縦横に張り巡らされた北山緑化植物園軽登山道における南端の進入口です。
須磨離宮公園で冒険遊び!
子供の森 冒険コース
アスレチックで子供も大人も楽しめます。
すごく良かった!
神秘的な弁天岩、涼風感じる!
弁天岩
芦屋川右岸道を遡ってくると道アゼ谷辺りで道迷いしがちです。
芦有ドライブウェイに続く道の途中にある巨大な岩です。
小川のせせらぎと森林浴、書写山へ。
六角坂登山口
書写山への西側から登る道です!
やはり登山と言うよりハイキングですね。
六甲全山縦走路から住宅地に抜ける道ですね。
城ヶ越
六甲全山縦走路から住宅地に抜ける道ですね。
粟鹿山の舗装ルートで頂上へ!
粟鹿山
NTTの管理道路を歩くルートです。
避難小屋で心安らぐひととき。
展望台
避難小屋…?
360度の絶景、明石海峡大橋も!
天下台山
初心者向けのハンキングコース。
一般的な岩屋谷公園から登ってとんび岩コースで下るルートで行きました。
千刈ダムから大岩ケ岳へ。
大岩ヶ岳
標高384mの低⛰️。
2022.02.28登山。
六甲全縦の昭和風情、須磨で見晴らし。
鉢伏山
加藤文太郎ゆかりの「六甲全縦」の西の入口の山。
ロープウェイから歩いて直ぐの所に有ります。
氷ノ山登山口で絶景満喫。
氷ノ山中央(大段ケ平)駅(大段ヶ平登山口)
氷ノ山ピークまで3時間かからず往復できるコースの出発点です。
早朝の利用は水が流れない事もありますので要注意です。
岩巡りの出発地点、最初の岩!
花立岩
岩巡りで最初に出くわす岩。
穂高湖で楽しむ360度の景色。
シェール槍
険しい岩壁がありどこを掴んでどこに足を置くかと考えながら登るのが楽しいですね。
雪の日に登りました。
スキー場直結、便利な駐車場!
天児屋山
車はスキー場の駐車場を利用。
三角点545.3mからの絶景。
清水山
三角点、545.3mがある。
山頂でゴルフ場を覗こう。
松茸山
ゴルフ場の横にあります 山頂は枝を掻き分けて行く必要あり 展望はありません。
400段の階段が待つ、六甲の絶景。
栂尾山
南東南西が遠くまで見渡せる絶景が待ってます。
まっすぐの階段をのぼり、少しの岩場を抜けると展望台です。
宝塚市最高峰の山。
岩原山
宝塚市最高峰の山。
鷲林寺からの絶景、登山の楽しみ!
観音山
甲山や北山貯水池、阪神競馬場などが綺麗に臨めます。
阪神間のランドマーク、甲山を見下ろす場所はここしか無い。
小野大日堂 大銀杏の美。
小野大日堂の大銀杏
散りゆく様も風情ありましたこの辺りは千丈寺湖を中心に、BBQが出来たり、スポーツが出来たりとっても環境の素敵なエリア✨去年は、お弁当持って1...
2024・12・2綺麗に色づいております。
倉床消防団横から水上山へ!
水上山
20241229倉床登山口から往復180分程倉床消防団横の公民館裏手に車を駐車駐車場から少し下ると水上山→の看板があります。
灘方面の青谷道から天狗道に繋がるバリエーションルー...
行者尾根
灘方面の青谷道から天狗道に繋がるバリエーションルート。
静かな山登り、ツツジ咲く道。
城山登山口
人が少ない平日なら静かな山登りが出来ます。
時間を見つけては登るようにしています。
高御位山で爽快な景色を!
高御位山 成井登山口
トイレもあるので便利。
登られる方みなさんマナーが良いので美しく保たれています。
高岡駅近く、姫路城を一望!
苫編山
姫新線 高岡駅から南に徒歩5分ぐらいでわかりにくいですが登山口があります鬢櫛山から苫編山 ハート岩 英賀保まで低山縦走できます 2時間弱のハ...
姫路全域が見渡せます。
芝生で癒やされる、やすらぎ広場。
やすらぎ広場
英語表記の看板が有り、びっくりしました!
野草の花や広場の周りには桜が咲く芝生の広場です。
鳥ヶ乢公園近く、快適駐車場完備!
荒尾山
10台は駐車出来そうです。
難所を超えて繋がる、魚屋道の冒険。
魚屋道
沢沿いの道がかなり落石や斜面で滑りがちでストックがないと踏ん張れないところが数多くありました。
深江~有馬の六甲越えのハイキングコースです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク