田中橋交差点で桜花見を満喫!
さくら通り(元茨木川)
大好きな場所です。
まだ桜花見出来ましたわ~可愛い!
スポンサードリンク
箕面駅から大滝へ、色鮮やかな散策路。
箕面公園 滝道
グラデーションを楽しむことが出来ました。
ちょうどいいお散歩コースだと思います。
少し大阪城天守閣から距離をおきながらゆっくりと散歩...
城見緑道
少し大阪城天守閣から距離をおきながらゆっくりと散歩ができます。
スポンサードリンク
大福山で気持ち良いトレッキング!
大福山
俎石山から約15分。
雲山峰方面からアクセス道中捨て犬らしき犬が2頭ずっと着いてきて景色を楽しむといった余裕が全くなかったのが悔やまれる。
若山神社へ絶景ハイキング。
若山
登山口(緑水会病院裏手)〜若山神社までの約3時間のハイキングコースの中間点。
なんと言っても見晴らしが良い。
スポンサードリンク
大阪光のルネサンスで冬の煌めき。
みおつくしプロムナード
大阪市役所横の歩行者用の通りです。
クリスマス時期のライトアップが綺麗です✨️今年の大阪光の饗宴2024は昨年にも増して気合いが入ってそう☺️OSAKA光のルネサンス2024 ...
大阪府内一望の絶景スポット。
高倉林道展望所
大阪府内一望出来る程、絶景です。
砂利道でダートでバイクで行くとハンドルが取られやすいです。
スポンサードリンク
施福寺の聖地で癒やしの苔散策。
槇尾山
数々の種類の苔と沢の流れに癒やされてきました。
一度行ってみたいです。
金胎寺山頂からの絶景、心が洗われる。
金胎寺山
お手軽に海がみえます。
低い山ですが、山頂の景色も良くて好きな山の一つです。
金剛山・葛城山へ、登山アクセス便利!
水越峠
路駐してる車結構あります。
あさイチから登山者たちの車・・・?
四條畷神社裏手で、飯盛山の自然を満喫。
飯盛山登山口
継続できる程よい距離と高さ。
上に別れた坂を上がっていくとあります)。
二上山の登山口、初心者にも最適!
二上山万葉の森登山口
無料駐車場もあり、トイレもあるのでとても便利なところです。
結構たくさん車が停まっていて、週末はスペースがないのでは?
堂島川の秘密プロムナード。
中之島遊歩道
川沿いののんびりした遊歩道。
川沿い散歩。
大原山で感動の眺めを。
大原山
ベンチがあり、広々としているのでゆっくり休憩できます😊
また天気の良い時にリベンジします!
ダイヤモンドトレイルでの木陰休憩。
岩湧山三合目
紀見峠駅から登ってくると、ここでダイトレに合流します。
椅子がたくさんあり休憩できる。
かいがけの道で楽しむ歴史散策!
かいがけの道
夜は真っ暗で危険です。
交野市 平安時代ぐらいから現在する 大和へ行く最短ルートだそう。
大人が肩をすぼめて通れるくらいの幅で造られています...
みずのみゲート
大人が肩をすぼめて通れるくらいの幅で造られています。
歴史を感じる竜王山へ。
龍王山
鳥居から約10分程度。
JR河内磐船駅より北東方向に向かい、かいがけ路への登山口がある住吉神社に向かい登山の無事をお願いしかいがけ路より龍王山登山口に。
交野の細い道でヒルクライム!
傍示峠
ヒルクライムの初心者コースとの事。
交野から新車ロードバイクで初のヒルクライム。
らくらく登山道でわりと目立つ赤いトンネル。
赤トンネルゲート
らくらく登山道でわりと目立つ赤いトンネル。
ソラードで感じる自然の魅力。
ソラード(森の空中観察路)
とても良いお散歩コースです。
高さも感じにくく5歳児も行けた。
生駒山上遊園へ心地よく。
生駒山 摂河泉ハイキングコース
地図もあるが、現在地を地図に表記していないので、非常に分かりにくい!
摂河泉コースに挑戦っと思ったものの炎天下では己の体力に自信なし。
傍示峠で感じる自然の力。
傍示峠麓(磐船峠麓)
昔を思い出す。
上りの練習にはちょうどいいかな。
生駒山地の美しい休憩室。
なるかわ園地休憩所
管理の行き届いた綺麗な休憩室です。
ど根性もみじがあります。
屯鶴峯発、槇尾山までの美しい道。
ダイヤモンドトレール北入口
槇尾山までの稜線を結ぶダイヤモンドトレイルの二上山側の登山口。
ダイヤモンドトレイルの入口です。
散歩コース、ジョギングコースに最適です。
芥川緑地遊歩道
散歩コース、ジョギングコースに最適です。
国見山、30分で手軽なハイキング。
国見山登山口
自然が残っていて素晴らしいです。
登山道入り口から国見山まで約30分ぐらいで登れます。
箕面の滝そばで静けさ満喫。
才ヶ原池
立派な水草の間を外来魚っぽい魚が泳いでいます。
箕面の滝の上流で、しっかりしたハイキングコースです。
高安山の歴史に触れよう!
高安山
最初からかなりの急坂でキツかった(笑)ケーブルカーならすぐやけどやっぱり歩いて登らないとね。
生駒縦走路から、少し外れてます。
金剛山の五合目、ウルトラマンと共に!
五合目休憩所
綺麗な休憩所です。
金剛山の中間地点‼️の5号目。
雌岳からの絶景、初めての登山に最適!
二上山 雌岳
今日はとてもいい天気でした。
雌岳わずか474メートルなのに360度の絶景ポイントは圧巻。
天王寺八坂で自然を感じる。
学園坂
または松屋町筋から上る坂道。
松屋町筋の「学園坂交差点」から谷町筋の「六万体交差点」まで。
腐道704号で緑を満喫!
平石峠
車両不可の看板から歩いて15分ほどに腐道704看板あり。
大阪側が大雨の影響なのか道が荒れている。
西信貴鋼索線高安山駅・朝護孫子寺・生駒縦走路方面へ...
生駒縦走路・朝護孫子寺・高安山への分岐
西信貴鋼索線高安山駅・朝護孫子寺・生駒縦走路方面への三叉路分岐です。
大阪平野の絶景を体感!
高尾山
東大阪 八戸の里から自転車で50分。
山頂からの景色と風と鳥の声が心地いいです。
古代の歴史を感じる竹ノ内街道。
竹内峠
マウンテンバイクの遠出で堺市西区から飛鳥へ抜ける為に良く走りました。
道を綺麗にしている途中で出来上がりが楽しみです!
国見山から眺める夜景、絶景体験!
国見山
夜景も綺麗みたいです。
ベンチがあり、眺望を楽しみながらゆっくり休憩できます。
二上山の桜と休憩、整備されたトイレ。
馬ノ背
二上山の雄岳と雌岳の間にある鞍部。
今年は少し来るのが遅かったです。
看板がある所。
辻子谷コース南出合
看板がある所。
初ハイキングは恩智峠で楽しむ!
恩智峠
ハイキング道のジャンクションです。
昔ながらのハイキングコース。
スポンサードリンク
スポンサードリンク