大堀橋からの登山道、癒しの東屋。
南山 登山道休憩所
大堀橋側から南山目指して登山道の途中にある東屋です。
スポンサードリンク
日泊まりキャンプの楽しさ、四組の笑顔!
上大島キャンプ場 第三駐車場前相模川河川敷
2024/06/16 日泊まりキャンパー 4組。
大楠山ハイキングで自然満喫!
ハイキングコース(大楠山・塚山公園石畳道)
◆【塚山・阿部倉コース(大楠山ハイキングコース)】で通る山道です。
スポンサードリンク
のどかな緑道で心安らぐ。
久地二丁目緑道
緑道というほど緑があり歩きやすいというわけではない。
のどかです。
大山から境沢ノ頭への道案内!
ミズヒノ頭
大山から、境沢ノ頭まで。
スポンサードリンク
ホタルの谷戸
こちらは2025年01月20日の訪問となります。
作延城趾と藤子不二雄のお墓へ。
下作延緑道
作延城趾や藤子不二雄さんのお墓もあります。
スポンサードリンク
トイレ併設、安心の避難所!
犬越路避難小屋
トイレと避難小屋があります。
気軽に歩ける楽しい時間。
高指山
気軽に短時間で歩けました。
生田緑地で静かなひとときを。
芝生広場
生田緑地の中でもあまり人が居ない場所です。
池上トンネルの入口すぐ!
ハイキングコース(権現山)
入口の階段があります。
檜洞丸から石棚山を目指そう!
石棚山山稜分岐
その場所が石棚山山稜分岐。
イタドリ沢ノ頭から大平まで、新たな冒険を!
矢ノ音
イタドリ沢ノ頭から、大平まで。
2025.3相模湖駅から明神峠経由で藤野駅に歩く途中にありました。
静かな場所でのんびり。
城山湖 野鳥観察休憩所
静かな場所です。
泰光寺山で心躍る頂上体験。
泰光寺山
泰光寺山は南高尾セブンサミッツの3番目のピークで標高は約475m。
二子山山系ハイキングコース 中尾根(斜め十字路(辻の峰))
キツイです。
林道を下り、道志川へと。
天神峠
山北藤野線から、林道を道志川へ下る。
歩きやすい道のり、快適なひととき。
歌川ハイキングコース
歩きやすいです。
藤野駅からすぐの特別な体験。
イタドリ沢ノ頭
藤野駅から。
わかりやすい登山口です。
Hatakeyama Trailhead D1
わかりやすい登山口です。
相模中野バス停近くでアクセス抜群!
供養観音
相模中野バス停から。
急坂を超えて樹林へ、特別な体験を!
沓掛坂
何軒か家を過ぎると樹林の中を登っていく様になる。
大山三峰山を楽しもう!
矢草の頭
大山と大山三峰山をつなぐ稜線にある小ピークです。
シャッターを上げる特別な時間。
大川原公衆トイレ
シャッターを上げて使い、終わったら閉める。
エコミルトイレ近くの遊歩道散策!
ハイキングコース(大楠山衣笠コース・エコミル口)
◆「エコミルトイレ」の北側にあるロープ柵の遊歩道を150mほど進みます。
閑静な住宅街で素敵な道。
牛久保西三丁目緑道
自転車は押して通りましょう。
工事車両と語らう、下沢の道。
堀内方面分岐(葉山町管轄「仙元山ハイキングコース」)
2025.3.21川久保BS→森戸川林道→パイプ沢→堀内方面分岐→葉山小学校BS本日は先週初歩きしたパイプ沢を再びパイプ沢は林道ゲートから近...
驚きの椿彩る大沢谷。
軍艦島(大沢谷)
2025.3.25不動橋BS→畠山→大沢谷分岐→大沢谷川下降→軍艦島→境橋BS本日は期せずして椿の赤さがあちこちにありました畠山から大沢谷分...
仏果山から半原越の冒険へ!
革籠石山
立派な山頂標識あり眺望なしトイレ、ベンチなし。
仏果山から半原越まで。
北西へ進んで山頂へ!
ハイキングコース(大楠山・衣笠山公園・長坂分岐)
①北西に進むと「山頂」です。
大楠ハイキングの後のお立ち寄りに。
ハイキングコース(大楠山山頂・塚山&衣笠山公園分岐)
◆【大楠芦名口ハイキングコース】沿いにある「NTTドコモ大楠無線中継所」の入口から約100mです。
江田駅近くの遊歩道で散策!
荏田猿田遊歩道
東急田園都市線江田駅と荏田猿田公園をつなぐ遊歩道です。
4つのベンチでリラックス。
稲荷山休憩所
ベンチが4つ。
阿久和町からいずみ中央駅へ自転車移動!
サイクリングロード
安全に移動できるサイクリング道路です。
南高尾セブンサミッツで絶景を感じる!
三沢峠
草戸山と泰光寺山のほぼ中間点に位置しており榎窪山から少し下る場所になる。
道の駅清川で心豊かに。
物見峠
道の駅清川へ下る。
横須賀市三叉路で出逢う。
ハイキングコース(大楠山・塚山公園・衣笠山公園分岐)
横須賀市の道標が立つ三叉路です。
南高尾セブンサミッツの絶景。
榎窪山
南高尾セブンサミッツと呼ばれる7つのピークの2番目。
南沢の涼しい谷間歩き。
森戸川源流
2025.5.14川久保BS→林道ゲート→林道終点→南沢→三国峠→茅塚分岐→上山口小BS林道終点から南沢を歩きその源頭部で過去何度かは乳頭山...
鎌倉天園で特別なハイキング体験。
天園ハイキングコース
鎌倉天園ハイキングコースに行ってきました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク