三俣山の紅葉、絶景の宝庫!
大鍋
紅葉の時期に降りてまわりを見渡すとさぞかし綺麗なんでしょうね。
三俣山では最大の旧火口。
スポンサードリンク
紅葉の美しい山へ、予約制の登山バスで!
大船山池窪登山口
予約制の登山バス以外では通行禁止なので注意。
危険 危険 絶対通行不能いつ崩落してもおかしくない。
憩いの森で本格的な登山体験。
こうもり山
古い林道(大雨の時水が流れ荒れている)の終点で細い沢を渡ると階段になり、ここからが本格的な登りになり、尾根上に出るまでの登路は非常に荒れてい...
スポンサードリンク
大入島の別空間で絶景サイクリング。
海の細道(九州オルレ・さいき大入島コース)
大入島をサイクリング中に訪れました。
普段は景色良いし楽しめます。
犬ヶ岳で咲くシャクナゲトンネル!
犬ヶ岳
10月ですが、蜂が🐝多かったです。
恐れが淵経由は結構しんどいですがアトラクションが沢山あって楽しいかもです。
スポンサードリンク
三股山の絶景紅葉体験!
三俣山本峰
三股山の紅葉散策もおもしろい。
登り始めは少しだけ急な道です。
大展望歩き、苦労を飛ばす!
雨ヶ池越分岐
突如あらわる大展望歩きの苦労もひとっ飛び。
スポンサードリンク
雨が池絶景、静かな山頂へ。
三俣山北峰
雨が池がよく見える。
本峰からの下りは急で特に雨上がりなどで土がどろどろな時は滑って大変だと思います。
日向越から標高1085mの小コブ征服!
日向岳
從指示牌到三角點去回各約15分鐘,要再爬上山,沒有展望,可以不用特別過來。
標高差ほぼ無いが、小さなコブを一つ越えて行く。
檜原山
由布院駅へ向かう絶景トレッキング。
由布岳西登山口
amazing viewaround 1 hr walk through the forest
徒歩で由布院駅に向い、列車(今は代行バス)の時刻を考え、途中に何カ所かある共同温泉に立ち寄る、乙丸温泉館が便利。
由布岳登山口から絶景へ!
日向越
行きは由布岳登山口から入山。
東登山口・日向岳・由布岳登山口・由布岳東峰への交差点。
扇ヶ鼻へ続く、牧ノ戸峠の道。
扇ヶ鼻分岐
牧ノ戸峠からくじゅう連山に登る場合は最初の分岐点になります。
今は巻き道があり扇ヶ鼻に行くときに通る。
涌蓋山で標高1425mの絶景を!
女岳
涌蓋山へ登る通過点。
山頂に小さな標識あり。
硫黄山の絶景へ、車道ショートカット!
坊原分岐(下り口)
硫黄山~長者原車道のショートカット下り口。
整備された山道でお散歩を!
酒呑童子山 登山口
山道は、とても整備されていて歩きやすかったです。
しっかり何台も停めることが可能です。
すがもり越への冒険が待つ。
すがもり越分岐
避難小屋がある分岐点三股山の登り口。
枯れ川を渡りすがもり越に向かう。
雪がすごい!
東山いこいの森
一番長い5.9kmのコースに挑戦しました。
雪がすごかったです。
久住山と稲星山を望む絶景。
神明水
沢にありたところにあります。
久住山の登路は悪路が尾根上まで続く。
万年山のバイキングコースでの休憩。
休憩所・トイレ(避難小屋跡)
ペーバーも有り、比較的綺麗でした。
万年山のバイキングコースで万年山に登る前後で避難小屋にて休憩します。
険しいハイキングコースで冒険を!
「針の耳」登山道(九州自然歩道)
ハイキングコースとなっているが険しいみたい。
多彩なスポットで楽しむ。
両子山
色々なスポットがあり、たのしめました。
西千里ヶ浜の絶景、星生山で冒険を。
星生崎
Nice in winter
下を通る西千里ヶ浜からの道も、上の岩が恐怖を感じる。
尾平登山口からの絶景!
さまん谷 (サマン谷)
尾平登山口から右の谷へ登って行きます。
鹿嵐山登山ついでに立寄れ!
地蔵峠・地蔵堂
鹿嵐山登山のついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
登山者しか来れない場所です。
黒岩山の秘境、少人数で楽しむ。
大崩ノ辻
笹藪、シャクナゲのトンネルを抜けるとたどり着きます。
藪が深く道に迷いやすいので訪れる人は少ない。
金色渓谷の空気と共に。
金色渓谷入口
今年ドライブで行きました勿論山奥なので店舗がないのが難点やけど田舎ならではの空気がすえてとてもええ場所や。
金色渓谷の入り口ですが、車を停める場所はありません。
日本一の難読山、みおうやまへ!
一尺八寸山(みおうやま)登山口
割りと楽な登山道でした。
日本異様難読山名第一位「みおうやま」です。
ヒメシャラ越えて、1300mの絶景へ。
下泉水山
頂上の岩の上から涌蓋山やミソコブシ山が見れます。
泉水山分岐より林の中の急坂を登るといきなり山頂標識が現われる。
九州自然歩道(長者原入口)
静かな長者原から泉水山へ。
長者原登山口(泉水山)
登山者で賑わうビジターセンター側の駐車場とは道を挟んで反対側の長者原園地の静かな駐車場の横のトイレのそばに延びる小道をたどると泉水山方面へと...
旧キャンプ場を通り抜け、牧草地の縁をほぼ直登し、右にカーブすると傾斜が緩み、左に曲がって進むと泉水山分岐に着く。
海風感じる景色を満喫しよう。
遊歩道休暇エリア
海風にあたり景色をみながらのんびりできます。
山頂からの絶景を楽しもう!
烏帽子岳 山頂
山頂からの景色はとても良いです。
京岩と鷲岩の伝説、体験して!
鷲岩
登山口には60分の看板があります。
この岩に大きな鷲が住んでいたと聞きました。
星生山を眺めて有小動物!
星生山分岐
有小動物,不要怕噢!
牧ノ戸方面から星生山を眺めながら登山道の左端を歩いてると間違って星生山への道へ進んでしまうので注意してください。
鶴見岳と鞍ヶ戸の間、絶景の秘境へ。
馬の背
鶴見岳から鞍ヶ戸の間のコル。
路面がぐじゅぐじゅでした💦
星生山から望む久住高原の絶景。
肥前ヶ城
山頂はなだらかで、南の久住高原方面が間近に望める。
橋の前で出会う水溜まり洗浄池。
大船林道入口(ゲート)
林道コース平坦ではあるものの実に面白みに欠ける道です。
橋の前には動植物保護のための道路自体が全部水溜まり洗浄池になっている箇所がありますね。
八丁原発電所を見下ろす静かな山。
合頭山
登山口からものの15分程度で辿り着ける小高い丘のような山展望も効いてていい眺めです。
合頭山から牧の戸峠方面簡単に登れて景色良いですよ。
塚原温泉近くの絶景登山道。
伽藍岳登山口
塚原温泉入口付近に車を駐車登山道は途中まで広く歩きやすいです。
塚原温泉手前の登山者用駐車場(数台)の向いに小さな標識がある。
スポンサードリンク
スポンサードリンク