黒岩山
スポンサードリンク
太平山で楽しむ手ぶらハイキング。
太平山登山口(大平側)
初心者には分かりやすく歩きやすいコースでした。
低山ということで軽く考えて歩きました。
目の前の源泉、迫力満点!
三斗小屋温泉 源泉
近づき過ぎ注意。
モクモクしてました。
スポンサードリンク
天狗山で楽しむ絶景ハイキング。
天狗山
足利で最も目立つ山と言えます。
初めて行ってきました。
晃石山で絶景ランチ休憩。
青入山
晃石山から8分標高389m先客がいらっしゃったので写真を撮って先を急ぎます桜峠に向かう下り階段は右側通行に規制されています。
すぐに下に降りれるので安心して登れる良低山だと思う。
スポンサードリンク
古賀志山からの絶景、日光連山!
御嶽山
古賀志山の頂上からすぐ隣り軽〜く岩場の練習少し怖かったけど達成感あり。
鎖場がありますが迂回路もあるので鎖場はスルーできるかと思いますが梯子はスルーできなさそうです。
大坊山からの絶景と朝食。
ツツジ山
足利市内を見下ろせる景色のいい尾根道です。
秋冬も展望は抜群です。
スポンサードリンク
日光の景色、憾満ヶ淵で楽しむ!
鳴虫山
鳴虫山(標高1
昨夜の雨でだいぶん落ちておりピーク過ぎになります。
あじさい坂公衆トイレ
茶臼岳を望む絶景の山飯。
朝日岳
風がなければ初心者でも登れると思います。
手軽に登れて景色は素晴らしいです。
足尾山から険しい鎖場の先に。
御嶽山
登山口から60分位で到着する第2のピークです。
雨巻山と御嶽山の間にありました!
細尾峠
足利の南西稜、絶景の岩場探検!
石尊山
南西稜のバリエーションは短いですが岩場好きには楽しいルートです人気のルートなので登山道の分岐点から南西稜の取り付きまでピンクテープがあり踏み...
気持ちの良い岩尾根から、小俣北の集落が見えます。
榛名山で冬の絶景、14分の冒険!
男山
榛名山から14分標高は527m山頂からは日光連山が望めます。
頂上付近は急斜面があります。
中岳で感じるハイキングの楽しさ。
中岳
その中くらいにあるピークが中岳。
三毳山の山頂の1つです。
真夏37℃でも爽快、雨巻山。
雨巻山
登山口から140分位で到着する第3のピークで、一番高い主峰です。
真夏37℃に行ってきた。
紅葉美しい那須の稜線!
熊見曽根
2024年5月2日に愛犬と朝日岳から三本槍岳への登山で通過しました。
ちょっと紅葉してましたよ😃
鬼怒楯岩大吊橋で癒しの冒険!
楯岩遊歩道
家族旅行で訪れました。
ゆっくり上がって10分はかかります。
男体山の魅力、登るごとに。
男体山 三合目
ここだと流れてる水が自分にかかったりする。
まだまだ先が長いのです\(^o^)/
高峰山から望む絶景の富士山!
高峯登山口
駐車スペースは車4~5台くらいでしょうか…道路の広くなったスペースを利用します。
高峯側から登るのは初めて階段が楽しみだ!
赤澤富士で心躍る山歩き!
焼森山
鶏足山、焼森山とのんびり歩いて2時間ちょっとの散歩道。
いくつかのコースがあり気分によって登山が楽しめます。
男体山で360度の絶景!
男抱山
ハイキングコースも距離が短く少し岩山で山頂からの景色もいい。
針葉樹林地帯を抜けると急こうばいな登山道が続きます。
茶臼岳の大岩、自然の凄みを体感!
大岩
マルバシモツケ花期:7〜8月。
とっても大きな岩で、自然の凄みを感じられます。
関東ふれあい道の静かな休憩所。
見晴休息所
電波塔のある休憩所ですが、林道から登る必要があります。
ベンチあるだけで見晴らし無し。
男抱山からの絶景、富士を指差せ!
女抱山(富士山)
比較的なだらかで登りやすい山です。
周回コースはこちらから男抱山に行くのが好少し登っただけで展望良くなる岩の稜線 山頂からの眺めも良くトウゴクミツバツツジが咲く頃がオススメ。
三毳山の真紫の花現る。
カタクリ山
ミカモ山の最北端にあるピーク。
南東側少し展望有ります。
狸山からの絶景体験!
狸山
狸山から茶の木平までの眺めは素晴らしい🙆
茶ノ木平遊歩道入口バス停側からも中禅寺湖展望台側からもかなりの急坂なので苦労します。
榛名山で感じる冒険と達成感。
榛名山
最初のピークに到着標高524m、展望はありません。
高低差か激しく💦日頃の運動不足で大変でした😭男山・本山・榛名山の三座に登頂しました😉三座から日光連山と高原山が綺麗に見えました😆
戦場ヶ原の静寂、四季折々の美。
戦場ヶ原
雪がノイズを吸収しとても静かな空間です。
とても静かで落ち着く場所でした。
七合目からの絶景、登りのご褒美!
男体山 七合目
ここまで登って頭頂を諦め下山(T_T) 塩タブも芍薬甘草湯も効かず(T_T) 下山途中で白装束の天狗(違)を見ました(笑) 一緒に登った友人...
毎年、閉山近くに登ります。
金子山
三本槍岳の湿原で癒される。
清水平
三本槍岳まであと一息の高原地帯。
2024年5月2日に愛犬と「三本槍岳」へ登った際に通りました。
三登谷山から望む絶景、那須連山と共に!
三登谷山
登山口から200分位で到着する第4のピークで、雨巻山で一番眺望の良い山頂でした。
駐車場から右周りを選択すると最初の頂きがこの三登谷山です。
晃石山で絶景トレッキング!
晃石山
清水寺から晃石山周回でハイキングを楽しみました。
大平山神社より向かいました。
青空と白い雲、那須山の休憩所。
中の茶屋跡
森の中から開けた場所に出た所にあります。
天気良ければ最高です!
山藤山
一床・二床・三床山駐車場
紅葉の中、粕尾峠を駆け抜けよう!
粕尾峠
バイクで足尾から粕尾峠を越えて鹿沼へ向かいました。
この峠でガードレールがぐちゃぐちゃなのは第4コーナーです、一緒にツーリングしていた人も車と事故りました、ハーレーなどは両足ついて登らないほど...
男体山を一望する冒険。
本山
冒険センターの駐車場を利用。
山頂からの眺めはとても良いです。
古賀志山で陽だまりハイキング。
富士見峠
登山初心者向きです。
富士山は見えないですね(笑)
スポンサードリンク
スポンサードリンク