古池
スポンサードリンク
桜谷ルートで癒しの登山体験!
桜谷ルート登山口
ここからが桜谷ルートの本格的な登山道に入ります。
360m、頂上まで500m
ヒルクライムとホタル、最高の体験!
瑞梅寺 登山口
自転車でのヒルクライム気持ちイイ。
登山愛好家が増えてますね!
スポンサードリンク
風呂ノ谷池
山頂の驚き、意外な体験!
草場岳
鉄塔の横を登って行きました。
🤔うーん山頂とは思えないが?
スポンサードリンク
桜の時期は枝垂れ桜が見事。
力丸ダム湖
台風か豪雨でコースが損壊して立ち入り禁止となっていました。
桜の時期は枝垂れ桜がキレイ。
立花山3大ガッカリ名所、ぜひ体験!
修験坊の滝
解説によると立花山3大ガッカリ名所のひとつらしい。
スポンサードリンク
峠越えのハードな体験を!
西山登山口・飯場峠入口
峠越えをしてみたが結構ハードでした。
今、工事している。
旧八丁越(秋月街道 古八丁越)
眺望無し少し開けているので小休憩。
湯文字山
眺望無し少し開けているので小休憩。
石丸溜池
安全への道、馬の耳へ!
念仏坂
馬の耳に、ですか。
この道は適切な設備がなければ安全ではありません。
夫婦岩登山口
整備されたハイキングコースで心地よい散策を!
臼井地区(河川1)
ハイキングコース……(・д・。)だったのか……?
草刈り進んで綺麗になったです‼️
家族で登れる帆柱山のコース。
帆柱山
祝日の曇りの日、河頭山公園入口駐車場に車を止め登山開始。
ファミリーで登れるコースがあります。
辰ノヘラで心温まるひとときを。
辰ノヘラ
こちらが正解なのでしょうか?
辰ノヘラ。
脊振山からの絶景、猟師岩山へ!
猟師岩山
山頂は狭く大勢での休憩には不向き。
脊振山から金山へ至る九州自然歩道途中にある幾つかのピークの1つが猟師岩山。
初日の出を望む登山体験。
長谷山
景色も良く、ちゃんと管理されているので登りやすい山です。
初日の出を見に良く登っていました。
沢と小滝、苔の魅力溢れる。
椎原峠登山口
道も穏やかで易しいのですが何か所か苔が付いた滑りやすい岩場があるので要注意。
急坂を登れば素晴らしい眺望。
猿駈山
急坂ばかりだが、眺望は素晴らしい。
大根川沿いを歩こう、峠への道。
こもの峠
こもの峠に来ると、歩きやすい道になります。
丈夫な看板に驚きました。
高尾山
堂金山の美景、ハイキングで気分転換!
大かんの台
自然に恵まれ景色がよく気分転換になりハイキングをするのにいいからです✨
2022年6月22日堂金山からの縦走でこちらに到達しました。
気軽に楽しむ軽ハイキング。
石峰山
久しぶりに訪れました山歩きに良いと思います。
登山道もきれいに整備されており、気軽に登るのはよい山です。
大雨の跡に咲く山野草。
大根地山
竜岩自然の家から登りました。
大雨の水害の跡?
展望所の絶景で疲れ飛ぶ!
米之山
近くの展望所に行くと、疲れが吹っ飛ぶ位に景色が綺麗でした。
山頂は思ったより狭かった。
烏尾峠遊歩道の入口へ!
筑豊緑地 烏尾峠遊歩道(国道側入口)
飯塚市側(国道201号横・筑豊緑地公園の東奥)糸田町側(新烏尾公園)などから進入できます。
山頂の神社へ短いキツイルート!
妙見山
山頂には神社があります。
距離は短いがキツイルートもあり。
初島展望からの歩き旅、見所満載!
諏訪川フットパス
最近、利用してます。
ガタガタ橋、諏訪公園、貯炭場跡、沿岸道路にかかる橋など見所多数で気持ちよく歩けます。
四季折々の美しさ、桜並木と紅葉。
長者原林道
夏は川の瀬せらぎ、晩秋は紅葉と季節毎の美しさがあります。
磯辺山登山口
御笠川沿いでウォーキング!
すこやかウォーキングコース (ジョーくんコース) 北端
いつも散歩で利用しています。
御笠川や飛行機を見ながらウォーキングできます。
神秘的なハイキング、天拝山へ!
天神さまの径。起点
自然に恵まれ神秘的でハイキングにいいから。
天拝山山頂への最短コース。
野黒見池
薬師ノ頭から徒歩13分の絶景。
愛宕山東峰
薬師ノ頭から13分の行程。
愛宕山~大坂山ルートの途中から少し外れた所にある小ピーク。
畝原山
初登頂の感動を体験!
塔ヶ峰
2023年1月29日に初登頂。
メタセコイアの森へ、美の旅。
メタセコイアの森
関の山登山口(メタセコイアの森)から10分もせずにメタセコイアの森に到着。メタセコイアがまっすぐ伸びて見上げると綺麗でした。
大山登山口のひとつであるメタセコイア登山口から少し歩くだけでメタセコイアの森に着きます。
初登頂で新たな体験を!
七ツ森
2023年1月29日に初登頂しました。
ちょっとした広場で特別な時間を。
はまくさぎ広場
ちょっとした広場かあります!
スポンサードリンク
スポンサードリンク