世界遺産の石畳で安全な登り。
熊野古道 馬越峠 登り口(南側)
世界遺産に指定された石畳が素晴らしかった。
トイレはキレイ。
スポンサードリンク
大洞山 雌岳
神島のダイナミックな絶景を!
カルスト地形 karst rocks
懐かしい気持ちになりました🐺神島に行ったらぜひ行ってほしい。
ずっと気になっていましたが晴れそうだったので伺ってみました。
伊勢神宮から熊野の海へ。
ツヅラト峠
ツヅラト峠、荷坂峠経由で4時間半程で車まで戻りました。
伊勢神宮から来られた方は初めて熊野の海を見ることができます。
鬼ヶ城の散策道、石畳に感動!
熊野古道 松本峠 木本登山口
ここから松本峠→見晴らし台→鬼ヶ城跡→桜の道→鬼ヶ城センターのルートで1時間程度 鬼ヶ城センターに駐車して往路は鬼ヶ城散策道を歩いて復路にこ...
トイレがある。
スポンサードリンク
熊野古道・二木島峠・逢神坂峠 登り口(西側)
亀山7座トレイル。
野登山
亀山7座トレイル。
鬼ガ牙山頂
最高!
地元民からすれば、普通の山道。
熊野古道鷲下みち
地元民からすれば、普通の山道。
藤原岳への道しるべ、迷わず案内!
治田峠
特段何もあらへんです。
藤原岳から青川方面への、下山で通過しました。
峠からの絶景、心ゆくまで。
剣峠
湧水による洗い越しが多くかなり危険な状態でした。
折れた枝や石が転がり、軽自動車でなければ、通行はかなり難しくなっています。
お手洗いがあります。
熊野古道 大吹峠
お手洗いがあります。
晴天の日の「筆捨山」の素晴らしさを見て欲しくて投稿...
筆捨山
晴天の日の「筆捨山」の素晴らしさを見て欲しくて投稿させてもらいました。
女鬼(めき)峠へ向かう目印として判り易い位置にあり...
女鬼峠南 道標
女鬼(めき)峠へ向かう目印として判り易い位置にありました。
うぐいすの森キャンプ場は通り過ごして真っすぐ行くと...
熊野古道 ツヅラト峠 登り口(南側)
うぐいすの森キャンプ場は通り過ごして真っすぐ行くと駐車出来るスペースがあります。
十丁目からの美しい幟霧。
展望所
綺麗に整備してあります。
天気によって見え方はいろいろです。
御在所岳の奇岩群で大自然体験!
御在所岳
11月中旬に行ったのですが、22度で半袖でも十分でした。
御在所岳登るルート次第で奇岩群やキレットや藤内壁やロープウェイを見る事ができる素晴らしい山です。
行き止まりになります。
平尾登山口🅿
行き止まりになります。
県道9号(あさけ通り)大矢知町北交差点南に位置。
蓮池(中溜め)
県道9号(あさけ通り)大矢知町北交差点南に位置。
熊野古道 一石峠(伊勢路)
東屋とトイレ(水洗ではない)があります。
いこいの広場
東屋とトイレ(水洗ではない)があります。
多岐原神社の玉砂利があり神聖な雰囲気になってます。
三瀬坂峠(熊野古道伊勢路)
多岐原神社の玉砂利があり神聖な雰囲気になってます。
砂山
桑名、四日市方面が綺麗に見えます山頂付近のザレ場には注意ここを経由して竜ヶ岳に行くのも良いかと😁
江戸時代の崖崩れ、峠の魅力!
坂下峠
登山道経由で通過。
峠は両側が崖の崩落で荒々しい。
360度の絶景、ハイクの山へ!
経ヶ峰
標高819m…「ハイク」の山です。
登りやすく、景色もいい。
道路沿いに看板がみえるので登り口としてはわかりやす...
熊野古道 三浦峠 登り口(東側)
道路沿いに看板がみえるので登り口としてはわかりやすいです。
馬岸峠の石畳へ短時間で。
熊野古道 伊勢路 馬越峠 登り口
近くの道の駅に車を停められれば、数十分で、行ける。
緩やかに石畳の階段が続く馬岸峠登り口です。
歴史の道100選、険しさ体感!
東海道 鈴鹿峠 関宿側登り口
スーツさんが訪れた場所ですね。
滋賀方面方面に行こうとして車で坂を上り一号線に出るときに逆走に注意!
美里町で静かなる自然満喫の道。
津市美里水源の森
美里町で静かなる自然満喫の道。
猿も出会う景色が素敵。
ロマンの森
昔と何も変わらない 景色がとても良いですよ👌猿🐒🐗は見かけますので行かれる際は準備をして行かれて下さい🐒
体力増加に最適のハイキングコース初心者や体力無しの方は舗装路での山頂が一番(40分から60分以内)中腹コースで階段上り下りがお勧めです。
駐車場は、多分無いデス。
千賀地氏城跡 登城口
駐車場は、多分無いデス。
若宮峠で絶景体験を!
栗ノ木岳
位置が違っています。
高度感があって眺めも良いです。
滑りやすい石灰岩登山道に挑戦!
大鉢山
景色の良い低山です石灰岩と土の登山道は滑りやすいから注意です。
あまり人気のないコースですが、静かでとても良いコー...
熊野古道 風伝峠
あまり人気のないコースですが、静かでとても良いコースです。
溝を歩く、って熊野古道でも珍しい。
熊野古道 羽後峠 登り口(西側)
溝を歩く、って熊野古道でも珍しい。
登山道の起点、鞍掛峠へ!
御池岳 鞍掛登山東口
登山者用の駐車場もある登山道の起点。
携帯電波入りません。
二木島駅からすぐで歩く人も少なく、神秘的な雰囲気で...
熊野古道・二木島峠・逢神坂峠 登り口(東側)
二木島駅からすぐで歩く人も少なく、神秘的な雰囲気です。
宮の滝
熊野市紀和町矢ノ川〜御浜町片川を結ぶ古道沿い近くにある滝矢ノ川の道路の行き止まりから歩いて15〜20分ほど初めて行ったので滝へのルートをいろ...
漕代駅から祓川の遊歩道散策。
祓川への散策遊歩道
散歩にはちょうどよかったです。
平成30年の3月からは斎宮博物館や斎王祭りにいくのに漕代駅から祓川へはこの遊歩道を歩いてゆくことができるようになりました。
朝日と絶景を目指して。
便石山 象の背
7時過ぎに到着。
どなたかが飛んでいて『私も目一杯飛びたい!
スポンサードリンク
スポンサードリンク