曜変天目と重文鑑賞。
明治生命館
以前から恋い焦がれていた曜変天目に会いに静嘉堂@丸の内へ行ってきました!
国宝・重文の美術品を鑑賞しました。
スポンサードリンク
昭和のスパニッシュ、特別公開中!
九段ハウス(山口萬吉邸)
イベントがあると入れるようです。
最高の体験でした。
赤レンガの魅力、官庁街で体感!
法務省旧本館(中央合同庁舎6号館赤れんが棟)
簡単な説明を受けてから見学できます。
皇居の桜田門を出て直ぐ左手に見えるレンガ造りの建物。
スポンサードリンク
歴史あふれる日比谷の名建築。
市政会館
とても風情のある建物。
日比谷公園内にある、歴史を感じる建築物です。
桜咲く旧近衛師団庁舎。
旧近衛師団司令部庁舎
期間限定公開中の手仕事展を観るために。
東京駅のような目立つ建物で存在感がありますここの内部はいつ開放してるかわかりませんが外観だけ眺める事は出来ます。
スポンサードリンク
春の乾通りで長屋門の桜。
門長屋
春季皇居乾通り一般公開で見学できます。
門長屋前の桜が綺麗に咲いていました。
明治天皇の足跡を辿る茶室。
諏訪の茶屋
事変での戦利品収蔵と戦没した将兵らの肖像と名簿を保管するために造営された御府の一つ、懐遠府だったものです。
江戸時代には現在の吹上御苑(御所)近くにあった茶室で数奇屋風の書院茶室様式となっています。
スポンサードリンク
歴史的建造物で心洗われる帝冠様式。
旧九段会館
歴史的建造物。
素晴らしい建物。
全 8 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク