富士山見晴らしの松雲寺で御刻印を!
松雲寺
御刻印、御首題頂きました。
バイクの駐車場があると良いですね。
スポンサードリンク
情緒あふれる歴史のパワースポット。
木町観音堂(福聚山茲雲院)
情緒溢れる、パワースポット💡
三十三観音と言い成り地蔵 good 隣の林光寺の三十三観音ヨリ歴史有る街中の33観音。
寛永の歴史を感じるお経とお祓い。
三島蓮久寺
お経を唱えて貰いお祓いまでして貰えます。
寛永3年(1626年)に創立された日蓮宗のお寺である。
スポンサードリンク
優しい和尚さんと医薬の観音様。
医王寺
言葉では表せません。
優しい和尚さんです!
遊行寺の不動明王、歴史に触れる特別な場所。
田福寺
時宗 本山は遊行寺。
街にあったが道路拡張のために、塚の台に、移動した。
スポンサードリンク
曹洞宗
伊豆八十八ヶ所霊場第18番
未訪。
曹洞宗龍泰山宗徳院
曹洞宗
伊豆八十八ヶ所霊場第18番
未訪。
我が家のお寺さんです。
持珠院
我が家のお寺さんです。
スポンサードリンク
歴史の有るお寺のようです。
曹洞宗泉龍山宗福寺
歴史の有るお寺のようです。
可愛い子が眠ってるので。
遠成寺
可愛い子が眠ってるので。
Special place my choice t...
日本山妙法寺三島道場
Special place my choice thanks.私が選んだ特別な場所、ありがとう。
南無阿弥陀仏。
禅叢寺
南無阿弥陀仏。
歴史が好きな方にはお薦めです。
普門庵
歴史が好きな方にはお薦めです。
梅龍寺
三味院
厳修院
法善寺
妙福堂
白隠禅師の教え、境内で心洗う。
龍澤寺
素晴らしく手入れされた境内とお庭静謐な佇まい教育の行き届いた修行僧紅葉の時期を見計らって再訪したいです。
歴史の有る芸術的価値の高いお寺です。
桜咲く日蓮宗本山、歴史の息吹。
日蓮宗本山 経王山妙法華寺
太田道灌で有名な太田氏歴代の墓がある。
妙法華寺に初めて妻と参拝しに来ました、とても素晴らしいお寺で、日蓮聖人直筆の南妙法蓮華経、素晴らしかったです、また、来年伺うつもりです。
聖武天皇の国分寺で歴史を感じる。
伊豆国分寺
京都や鎌倉の「お寺」と違って、何か、しっくりしないな。
本堂の裏にも国分寺時代の礎石が残っていて当時を偲ぶことができます。
山中城で武将の霊を弔う!
宗閑寺
山中城で戦死した北条方・豊臣方両方の武将のお墓があります。
山中場の脇にあります。
源頼朝が宿願したお寺。
願成寺
坂道の駐車場は止めにくいな。
源頼朝宿願地。
鎌倉殿の石に座る法華寺。
法華寺
駐車スペースは5~6台くらいです。
鎌倉殿の13人 曹洞宗のお寺 境内に頼朝の腰掛け石等 前の大河ドラマ 草燃ゆるでも有名に。
富士山が見える古墳と猫。
田種寺
猫が眠っています。
横穴古墳群の防空壕ご立派です。
源兵衛川沿いの蓮馨寺。
蓮馨寺
聖徳太子にゆかりがあるみたいですが、、、。
名物料理屋さんに気お取られ見過ごしてしまうと思いますが、伊豆国分寺と競うほどの規模のある浄土宗君澤山蓮馨寺、見所は寺院の本堂迄来なければ、本...
宝鼎山の周福寺で心洗われる。
周福寺
ぉ忙しい中,親身になって相談に乗って下さり心温まる内に墓じまいさせて頂き感謝しか有りません本当に有難う御座いました。
山号を宝鼎山(ほうていざん)といいます。
四季折々の長藤に心癒される。
櫻岡山覚林院
何時も掃除が行き届いていて お墓のお供えした花は枯れると片付けてくれています庭園では 四季折々のお花が楽しめます。
優しく何でも相談できる住職です。
伊達政宗ゆかりの大切な場所。
福聚院
蛙の鳴き声が聞こえてきます。
先祖にお参りにいきます。
歴史ある鼻取り地蔵尊へ。
光安寺
落ち着いた雰囲気で良かったです。
知り合いの墓参に良く行きます。
一遍上人ゆかりの寺で念仏。
西福寺
ご住職と念仏を交わす。
「一遍上人ゆかりの地」と書かれたこちらのお寺の看板を見かけて立ち寄りました。
桜舞う日蓮宗寺院で、心温まる御首題を。
本妙寺(日蓮宗 寿栄山 本妙寺)
静かに墓参できました。
御首題を頂きに行きました快く対応していただきました桜🌸が綺麗でした。
型にはまらないお墓づくり。
長照寺
法事で行きました。
とても良かったです。
旧東海道沿い、心温まる供養を。
真立寺
丁寧に対応して下さり有難かったです。
檀徒ではありませんが、色々と御世話になってます。
広い境内で心安らぐ、亀鶴山長泉寺。
長泉寺
すごくキレイ。
広い境内です。
高台から眺める富士山と桜。
受法寺(日蓮宗 高榮山 受法寺)
裏の高台から見える富士山がきれいでした。
ちょうど桜がきれいでした。
三島駅近くの桜並木、満開待ち。
常在山 本覚寺(日蓮宗)
三島駅から徒歩10分程度の距離にあります。
普通に街中のお寺です。
三嶋大社近くの常林寺、静けさが魅力。
常林寺
うなぎ桜家の順番待ち時に訪れました。
三嶋大社へ向かう途中、東海道の道沿い奥に見つけた常林寺。
富士山の撮影スポット、光正寺跡。
宝光寺(曹洞宗)
凄く素晴らしいです。
富士山綺麗。
武田氏ゆかりの古刹で想い出を。
林光寺
由緒ある古刹でした。
甲斐、武田氏と縁の深い浄土宗の寺院。
修善寺で巡る空海の足跡。
薬師院(高野山真言宗 楊林山 薬師院)
弘法大師空海が修行で修善寺に向かう途中に立ち寄られたというお寺です。
トイレ少しきれいにしてください。
スポンサードリンク
スポンサードリンク