ズシリと重み、福楽寺のお導き。
福楽寺
お釈迦さまのお誕生日に行きました丁寧に一人ずつお祓いしてくれて良かったです。
なにかズシリと重みのあるお寺でした。
スポンサードリンク
素敵な御朱印、また参拝して!
観音院
素敵な御朱印を書いて頂きました✨また来ます!
令和5年5月21日参拝御朱印あり本尊:十一面観音菩薩宗派:真言宗山階派。
白土お地蔵さんと出会える場所。
谷川地蔵堂
白土お地蔵さんと呼ばれ地元で大事にされている地蔵堂。
スポンサードリンク
八女市に有る莊厳院さん真言宗系のお寺様に参拝させて...
荘厳院
八女市に有る莊厳院さん真言宗系のお寺様に参拝させて頂きました。
これといった案内標識もなかったと思う。
谷川寺(真言宗大覚寺派)
これといった案内標識もなかったと思う。
スポンサードリンク
美しいフォトスポット。
ワットプラプッダマハージャクラパット
美しいフォトスポット。
浄土真宗本願寺派のお寺です。
浄土真宗本願寺派 八龍山正光寺
浄土真宗本願寺派のお寺です。
スポンサードリンク
八女茶発祥の霊巌寺、奇岩の絶景。
霊巌寺
参拝した後に手書きの御朱印をいただきました。
臨済宗妙心寺派のお寺です。
年越しは一念寺で鐘を響かせ!
一念寺
除夜の鐘はココ✨
年末の除夜の鐘突きたいならココ😊🔔
資料館で感じる南北朝の歴史。
大円寺
資料館も見せて頂きました。
星のウィッチの待ち時間に歩いていきました。
桜のトンネルが広がる名刹。
無量寿院(浄土宗)
こんなキレイな桜の名所があったとは!
花は満開を既に越えていました花が散って地面を覆っているのがせめてもの救いでした。
樹齢1500年のビャクシン。
円福寺
街のコインで今度行ってみたいと思います!
ゆる〜いお寺の円福寺さんです。
過去が眠る素晴らしい御寺。
専勝寺
素晴らしい御寺です😂私と妻の過去が眠っている御寺です😂
良いお寺さんだと思いますね。
若き住職のお経と優しさ。
正福寺
お経も上手で素晴らしいお話を頂きました。
今日ばあちゃんので3周忌でした。
釈迦如来さまの墨書を。
開運寺
工事中?
せっかくなのでとご本尊の墨書を頂きました。
秋にぴったり行きたい場所。
広済寺
秋に行きたいとこです。
お世話になってます。
心安らぐお寺のひととき。
光明寺[真宗大谷派]
いいお寺様です。
とてもいいお寺です。
光善寺の枝垂れ桜、心潤う美。
光善寺
毎年楽しみに来ていました枝垂れ桜コロナで去年来れなかった今年は切り株に。
修文館のあった浄土真宗のお寺境内のしだれ桜が見事である。
筑後三十三霊場で九州の観音に会おう!
浄福寺
筑後三十三霊場 三十番札所 天台宗 十一面観音菩薩。
筑後三十三観音霊場札所です!
旧町屋の風情漂う、心安らぐお寺。
明永寺
義父を納骨しています婿養子だった義父の実家もお世話になっております丁寧に対応していただけますお話も心が落ち着くお話を伺えます旧町屋の中にあり...
音楽活動も本業に差し支えないようにして下さい。
筑後三十三霊場で運を呼ぼう!
大光寺
筑後三十三霊場 三十一番札所 臨済宗妙心寺派 十一面観音菩薩。
住職さんは 開運寺と兼務されているようです!
心が和む落ち着きの場所。
神養寺
とっても素晴らしいところです!
落ち着く場所にあります。
天福寺の菩提樹、訪れる価値あり!
天福寺
天福寺の菩提樹を見に行きました。
境内で咲く蓮の花、白鷺草が魅せる。
浄円寺
寺の境内に蓮の花、白鷺草の花が咲いていますよ。
美しい所作と響くお経。
九州浅草観音霊場 曹洞宗 大東寺
縁あって、母の七回忌の法要で御住職にお経をあげて頂きました、法衣を羽織る所作など美しく、お経も良く通る声で、とてもありがたかったです!
真宗大谷派の静謐な時間。
浄光寺
真宗大谷派 岩泉山 浄光寺。
真宗大谷派寺院です。
ご住職と心の対話、すばらしい時間を。
極円寺(真宗大谷派)
ご住職がとても親身になって相談に乗って頂けます。
すばらしい。
段差ゼロで快適アクセス。
専勝寺
門が段差が失くなりバリアフリーになりました。
大晦日の明るい説法、親しみある住職。
浄慈寺
説法もありますが、オススメは年末(大晦日)。
福岡の山奥にある雰囲気のいいお寺!
善正寺
福岡の山奥にある雰囲気のいいお寺!
全 30 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク
