竜巻地獄の源泉で、心和む温泉。
長泉寺
温泉巡りで訪れました。
駐車場はちょいと手前にあります。
スポンサードリンク
別府市街一望の宝満寺の霊場。
宝満寺
生前の母のたっての希望でこのお寺に父と共に永代供養させて頂きました。
西国33ヶ所霊場の一つです。
県内唯一の毘沙門天で御朱印を。
信貴山別院 宗園院(高野山真言宗)
県内唯一の毘沙門天王が御本尊のお寺。
いつも通ってたのに今更うかがいました。
かつての病を癒す、願掛け地蔵。
薬師寺
ここにはかつてどんな病でも治せる方がいたと言われています。
願掛け地蔵、不動明王の後ろには滝!
急斜面の民家で愛溢れるお言葉。
真明院
厳しくも 愛に溢れた 温かいお言葉が頂けますよ(^-^)
駐車スペースはない。
スポンサードリンク
願掛け地蔵が待つ静寂の寺。
薬師寺
ここにはかつてどんな病でも治せる方がいたと言われています。
願掛け地蔵、不動明王の後ろには滝!
別府で1番綺麗な納骨堂です。
文殊仙寺 別府納骨堂
別府で1番綺麗な納骨堂です。
歴史深い修福寺で学びの旅。
修福寺
曹洞宗・臨済宗とともに日本三禅宗の一つです本尊は観世音菩薩座像1700年,浜脇村組頭・佐藤太郎右衛門が寺を建立業海禅師を招いて開山当寺は宇治...
別府では数少ない黄檗宗の小さな寺院だが、歴史はあるようだ。
小さなお堂で温泉がドクドク!
薬師堂
寒いから、暖かい水助かる。
そこからは熱い温泉がドクドクと湧き出ています。
内成の棚田のさらに奥にある寺院です。
石城寺
内成の棚田のさらに奥にある寺院です。
優しい住職が待つ、巡礼の寺。
寿福寺
優しい住職さんがわざわざ来て下さいます。
日蓮正宗の寺院。
女性の住職さんが丁寧にお参りの仕方を教えてくれまし...
浄香寺
女性の住職さんが丁寧にお参りの仕方を教えてくれました。
音楽鑑賞があったみたい!
崇福寺
音楽鑑賞があったみたい!
海門寺山門
別府成就院
新善光寺(浄土宗)
孫が人間じゃないので星1にしました。
ご先祖の眠る静かな場所でのひととき。
本光寺
我がご先祖が寝てる処。
静かで良い感じの雰囲気です。
信行寺(浄土宗)
いつも手を合わせてます。
薬師寺
いつも手を合わせてます。
実相寺
善正寺 納骨堂スクハ
円正寺
別府の街を一望、パゴダの絶景!
別府仏舎利塔
鶴見岳と扇山の長めが良かったです。
とても眺めがよくて別府の街を一望できますよぜひぜひ!
絶景の中で心温まる法要を。
大法輪寺別府別院
御住職の予言(法話の際の助言など)が2度連続して当たったので驚きました。
昔からの仏教です。
昭和7年竣工の別府別院で初詣。
本願寺 別府別院
新年に境内にお参り後鐘を打たせてもらい暖かい飲み物を頂いてコタツで暖まりながら初詣!
今日は12月31日大晦日です。
九州三十三観音霊場で、御朱印を受けよう。
大光院
今回お参りさせて頂きました。
2021.12.31訪問。
歴史感じる西法寺の猫。
西法寺
参観できません。
法事で西法寺さんに行きましたら本堂に猫ちゃんが😺居てホットカーペットの上で暖かそうに居てました。
歌って踊る住職と温泉巡り。
永福寺[時宗]
ちょうどいいタイミングで行けました!
歌って踊れる住職さんがいます。
運気アップ!
成田山不動院 別府分院
地獄めぐりをしている途中にパワースポットの看板が有り入ってみました。
人間・この世に生を受けた時から全て自然界との縁・調和・愛に よって人生がはじまります。
南旡阿彌陀佛で感謝の葬儀。
忠専寺
素晴らしいご住職です。
✨南旡阿彌陀佛✨
法事も安心、新しい納骨堂。
善正寺
とても親切であたたかみのある奥様に助けて頂き心から感謝してます先祖があっての自分生きてるものが出来ること一番大切なことをわすれないようまた今...
親族の法事でお世話になりました。
薬師如来の御朱印、心に残る訪問。
観海禅寺
내가 일본 방문시 후에 작성한 리뷰와 사진은 어디로 간거지?
九州四十九院薬師霊場12番札所です。
昔ながらの縁台将棋と重厚なクロマツ。
海門寺
あまりにも立派なクロマツがそびえています。
座ってるような木は境内には無く入り口近くに有ります。
木に囲まれた不動明王の祀られた場所。
八坂寺
真言宗醍醐派。
右手の洞穴の中にはとても雰囲気のある不動明王が祀られていました。
高野山真言宗の薬師如来。
洗心山 金剛頂寺
令和2年6月28日参拝 御朱印を頂きました。
九州八十八ヶ所百八霊場、第二十五番札所のお寺です。
旅館とは違う宿坊の趣を体験。
大谷会館
浄土真宗本願寺派のお寺です。
正確には4.3点くらいかな!
静かで厳かな禅の空間へ。
宝泉寺
静かで厳かな禅宗のお寺さんです。
実相寺山で心洗われるひととき。
妙法寺
実相寺山はちょっとした広場になってました。
お参りさせて頂き、心洗われるような感じがしました。
極彩色の不動明王像に感動!
天地不動明王
極彩色の不動さまが迎えてくれましたが・・・。
不動明王像があります。
荘厳な雰囲気、古いお寺での豆まき体験。
観音寺
講話、午後4時過ぎ豆まきがありました。
静かで荘厳な雰囲気のとても古いお寺です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク