唯一無二の眼鏡弘法様に出会える。
大智院
知多四国八十八箇所霊場 第71番札眼鏡(サングラスの様に見えます)をかけた弘法大師様です気さくな御住職さんからブルーベリーの目玉飴を御接待で...
今日は花まつり、お釈迦様のお誕生日だそうです。
スポンサードリンク
知多四国七十番、神秘的なお地蔵様。
地蔵寺
病よけのご利益があるお地蔵様が奉納されています。
日常生活に無い緊張と静けさ!
四季桜とだるま祭り、心癒す散策デート。
知多のだるま寺 大興寺
とても良い散歩コースになってます🎵
静かなお寺です!
樹齢800年の大楠、心安らぐ静寂。
栖光院
大楠と素敵なおくりさんいいお寺でした。
静かな場所にあります。
大黒天様に会える、知多の寶泉山。
福生寺
知多四国八十八箇所巡礼 第七十八番札イトーヨーカドーの隣 大黒天様が印象的。
やけん大黒天様がいらっしゃいました火事の中でも残っていたとかありがたい大黒天様です。
スポンサードリンク
知多四国88ヶ所巡礼、75番のご朱印。
誕生堂
知多新四国八十八か所霊場七十五番札所 真言宗豊山派雨宝山 誕生堂 にお参りしました 御朱印は 正法院で頂けます広い駐車場があります。
知多四国霊場75番御朱印は73番正法寺でいただけます。
千羽鶴の可愛さ、如意寺へ。
如意寺
知多四国八十八箇所巡礼 第七十六番札御朱印は73番正法院にて。
如意寺はご本堂と、ほぼ向かい合って建つ十王堂だけのこじんまりした寺でしたが、千羽鶴がかわいくお納めされてました。
知多新四国、御朱印巡りへ!
正法院
75番誕生堂・76番如意寺の御朱印もいただけました。
地区の中心的寺院で誕生堂と如意申寺のものもこちらでいただくことができます。いま、コロナ禍なのですべて書き置きでの対応になっているそうです。こ...
スリスリ黒猫と不動明王。
浄蓮寺
知多四国霊場77番 佐布里五箇寺の1つなつこい黒猫ちゃんがスリスリしてくれます。
セルフで御朱印をいただきました🅿広い。
知多四国81番のパワースポット。
龍蔵寺(知多四国81番札所)
お寺らしいお寺で門前の楠には圧倒されます。
知多四国八十八箇所巡礼 第八十一番札スイミングスクールさんの目の前にありました。
干支参りは密厳寺へ。
密厳寺
佐布里5ヵ寺の中でもいいお寺でした自分と家族の干支お参りさせていだだきました。
この地区では一番奥まったところにあるのが密蔵寺。年輩の女性がご朱印書いて下さいました。その間、境内にいたネコと写真を撮ってました(笑)。
世界三大薬師、吉祥院へ!
法海寺
お薬師さんの御朱印は吉祥院さんで頂けます。
登下校の道で毎日通っています。
弘法さんが見守る、宝苑山のご利益。
慈光寺
宝苑山 慈光禅寺臨済宗 妙心寺派本尊 聖観世音菩薩開基 大野城主 一色満範公開山 清源大和尚知多四国八十八ヶ所霊場 第六十九番札所知多西国三...
石の間から見える弘法さんはご利益がありそうです。
年末の除夜の鐘、広々ダイニング。
龍雲院
快適なダイニング エリア(原文)Rộng rãi nhiều gian hàng khu ăn uống thoải mái
お世話になっております。
海渡交差点近く、小さいお寺で温かく。
種徳寺
お墓参りに行きました。
子供の頃から、お世話になっている場所です。
大晦日・元旦に鐘突き体験。
瑞光寺
大晦日、元旦にかけて、どなたでも鐘を突かせていただけます。
墓参りです。
静かなひとときを、知多市のお寺で。
大龍寺
落ち着いた静かな所です。
ここの前お通ったかも。
南西田交差点西側、御朱印巡り。
妙音院
御朱印は境内の写真の場所の中にあります。
無住のようでした。
住職と オクリさん、とても優しい御夫婦です。
極楽寺
住職と オクリさん、とても優しい御夫婦です。
桂林寺
工事中でも静かな寺、旭南五丁目で。
普明禅院
静かなお寺です。
工事中でした。
本覚寺
秋葉社
願いが叶う石が待つ寺。
妙楽寺(知多四国79番札所)
知多四国発祥の地。
皆さんの投稿されている通り知多四国八十八ヶ所の一つです一見普通の寺院ですけど古い石塔も散在しています知多四国以外の目的で通った時は訪ねてみる...
桜と御朱印、慈雲寺の風景。
慈雲寺
知多四国69番本堂のご本尊は釈迦如来様札所のご本尊は聖観世音菩薩様とても良いおくりさんは御朱印いただくときに必ず輪袈裟をしてくれます。
参拝用の駐車場があるのが助かります。
樹齢800年の大楠が出迎え。
栖光院(知多四国80番札所)
お寺の裏側が森になっていて、荘厳な雰囲気がありました。
知多十弘法の1つです。
荘厳な美しさ、若住職の安心感。
功徳山 善重寺
何年もなりますが今も若住職が立派に継承してる姿は頭がさがります。
親切でしっかりしていて説明も丁寧でとても安心できるお寺でした。
樹齢数百年のくすのき、心癒すお墓参り。
吉祥院
お墓参りで来ます。
樹齢数百年のくすのきがかもしだす癒やしのスポット。
6月の井戸のぞきで神秘体験!
大乗院
神秘的でワクワクする。
毎年6月に「井戸のぞき」という行事が行われています。
除夜の鐘、落ち着く静けさ。
龍雲院
剪定仕事ですね。
Rộng rãi nhiều gian hàng khu ăn uống thoải mái
高台からの絶景を楽しもう!
天徳院
高台にある。
手書き御朱印で心和むひととき。
妙楽寺 開山堂
亮山阿闍梨が住職を務めたお寺です。
知多新四国八十八箇所霊場開山所ご住職ご不在で手書きの書き置きの御朱印を頂きました。
歴史ある叔父のお寺で心静かにお墓参り。
大祥院
お墓参りに いきました。
叔父のお寺さん、歴史があります^_^。
薬師堂
御朱印がいただける特別な場所。
徳雲山 福田寺
大変ご丁寧な対応で、御朱印は頂けました。
川を越えて北側に進むと有ります。
風情あふれる落ち着き空間。
慈眼院
風情があり、気持ちが落ち着くかも。
金沢公民館隣!
隨應禅寺
目の前に駐車場ありますが道が狭いので注意。
国道155号線”旭南五丁目”交差点から県道259号線に入りと南側に有ります。
国道155号線近く、目立つ立地!
医王山 福寿院
国道155号線”北畑”交差点の東側に有ります。
全 38 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク