夜の安心を守る場所。
千光寺仁王門
2022/5/29来訪。
こちらは駐車スペースがありません。
スポンサードリンク
沖浦大師堂の井戸水、いつでも豊か!
沖浦大師堂
沖浦大師堂の「井戸水は枯れたことが無い」ということです。
代々受け継がれる、親切なお寺。
高仙寺
お世話になってるお寺さんです。
しりあいのてらです。
スポンサードリンク
真言宗の若き住職と仏教談義。
極楽寺
いろいろと仏教のお話を聞かせていただきました。
道が狭いので対向車に気を遣う。
歴史を感じる六角堂、静寂の経蔵。
六角経蔵
西大寺の経蔵は嘉永7年(1854)の建立だそうです。
本瓦葺の建物です。
スポンサードリンク
美味しいお酒と酒肴の楽園。
備中国分尼寺中門跡
2021/3/7来訪。
案内板のみです。
上上段の間で、襖絵を堪能!
蓮台寺 客殿
客殿には大変珍しい、上上段の間が有ります。
襖絵が見応えあるし、拝観料が安くて良い。
スポンサードリンク
若い住職が迎える特別な寺院。
宝林寺
ご住職は同い年で若いときからお世話になっています。
久しぶりに行きました。
鱗の建物で大きなお寺へ。
高野山真言宗倉敷別院 地蔵院
鱗のような建物が面白いですね。
大きなお寺です。
春の桜と紫陽花が彩る天台宗。
西福寺
春は桜、7月上旬は紫陽花が綺麗に咲いています。
天台宗の仏教寺院です由緒沿革はよく分かりません。
苦労しても訪れたい、友仙庵の魅力。
友仙庵
【児島八十八霊場第22番札所】友仙堂ではなく友仙庵です。
この場所に車でたどり着くため、苦労をしました。
ふれ愛観音様が待つ癒やし空間。
日蓮宗 春日山 乗福寺
ふれ愛観音様がお待ちしています。
千手観音で心静まる。
本堂
御本尊は千手観音だそうです。
天下泰平 心よりお祈り致しました。
静かに流れる時を感じて。
持命院
【児島八十八霊場第39番札所】
静かに流れる時のこえをキカセてもらいました。
高野山の真言宗で習字を学ぶ。
善福寺
ここの習字を教えてくださっている先生は本当に親切で丁寧に接してくださいます。
ちちおやご先祖様がお世話になっています。
平安の木造美術、観音様のもとで。
金鴫寺
道は少し狭いので注意が必要です。
真言宗大覚寺派の仏教寺院で御本尊は十一面観世音菩薩です山門の仁王像は平安時代の作で岡山県重要文化財に指定されている貴重な木造美術です。
ブルーライン沿いの隠れ寺、探し出そう!
等覺寺大師堂
よくブルーライン走るけど寺に気付いていませんでした。
お参りしたけど・・・・
閑静な穴場で瀬戸大橋を一望。
久須見大師堂
穴場だと思います(⌒‐⌒)
瀬戸大橋が一望出来ました境内も綺麗にされています。
ビルの一角で出会う特別なひととき。
清正公祠堂
ビルの一角にあります。
玉砂利の駐車場で落ち着く。
臨済宗妙心寺派 西厳山 壽光禅寺
立派なお寺です。
2021/11/14来訪。
穏やかな住職と本堂の温もり。
極楽寺
我が家は檀家ですしご住職はとても穏やかな素晴らしい人です。
招き入れてくださいました。
日蓮正宗に触れる特別な時間!
日蓮正宗 法龍寺
日蓮正宗 興味があれば検索してみて下さい。
鬼子母神で安産祈願、特別な日常を。
妙広寺
日蓮宗の仏教寺院です住宅街にあり明らかに違った雰囲気があります藤棚や遊具もあり地域に根差した寺院ですね。
鬼子母神をお祀りしているので、安産祈願もしていただけます。
秘密の隠れ家、道をたどろう!
青蓮院
道が分かりにくい。
池の土手を歩く霊場巡り。
常泉寺
【児島八十八霊場第10番札所】無住。
池の土手を通り、林に少し入った場所に有りました。
大山桜のふもとに佇む聖観世音菩薩。
高木庵(温故庵)
【児島八十八霊場第60番札所】無住。
大山桜のふもと田園風景に馴染んで存在します。
道隆寺の静けさ、心が癒される。
道隆寺
四国霊場第七十七番札所 道隆寺(どうりゅうじ)《香川県多度津町》の遙拝所。
宝積院から歩いてすぐ!
持福院
【児島八十八霊場第85番札所】
宝積院から歩いて訪問しました。
笠井山公園の奥、静謐な寺院。
笠井山薬師院妙法寺
内田百間の名前が刻まれた石板がありました。
1台が余裕で走れる程度の道を走りながらどうにか到着。
背の順に並ぶ三つの社、歴史の息吹を感じて。
薬師如来
背の順に三つの社が並んでいます。
月1の墓参で癒しの千手院。
松光院
墓参で月1で行きます。
千手院があるのですが、現在は松光院になっているようです。
遠くからでも美しい竹の灯火。
龍淵寺
竹🕯️がとてもきれいで、遠くからでもよく見えた🎵
境内に由緒書きなどの案内看板は見当たりませんでした。
駅徒歩15分、安らぎある隠れ家。
誕生寺山門
駅から徒歩15分程度。
凄く安らぎのある所です。
岡山の映画ロケ地、木造美術の魅力。
薬師院本堂
伯備線からはちらっと見える程度ですが映画のロケ地と言う事で一度は訪ねてみたいと思っておりました。
江戸時代初期の木造建築美術で岡山県指定重要文化財です。
礎石が語る歴史の旅。
備中国分寺尼寺金堂跡
2021/3/7来訪。
数多くの礎石が残っています。
松の木が心を癒す、長泉寺の供養。
浄土真宗本願寺派 葦原山 長泉寺
叔父さんの49日供養。
長泉寺。
音楽が響く心安らぐお寺。
蔭凉寺
人の心を安らかにする音楽を提供しています。
音響系のファンにはライブ会場としても有名なお寺。
歴史ある寺子屋の魅力を体験!
宝寿寺
寺子屋をしていた歴史あるお寺ですよ。
花まつりの意味を伝えるお寺。
曹洞宗 大道山 長安禅寺
曹洞宗のお寺です。
2021/11/14来訪。
階段を上る神秘体験!
金山寺 三重塔
階段上るのが少し大変ですがとても神秘的です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
