山間の美仏、静かなひととき。
妙楽寺
御朱印貰いました、平日で他に参拝者は居ませんでした。
美しい仏様のいらっしゃる良い所です。
スポンサードリンク
狭い道でもたどり着く、最高のひと時!
常善寺
道が狭いので、車で近くまで行くのは難しかったです。
歴史ある阿弥陀様と共に。
湯川阿弥陀堂/稲荷神社
無人でした。
歴史の有る、阿弥陀様らしいです。
スポンサードリンク
番条環濠集落の魅力、隣の中谷酒造で発見!
光明院
番条環濠集落の中谷酒造の隣のあたりにあります。
心静まる浄土真宗の寺院。
大乗寺
ひっそりしてます。
浄土真宗の寺院です。
スポンサードリンク
建長5年再建の重要文化財。
十三重石宝塔
(18/10/28)重要文化財です。
建長5年(1253)頃、再建されたそうです。
すばらしい住職と特別な出会い。
浄円寺
すばらしい住職さんですよ。
スポンサードリンク
二月堂下の隠れた水行場。
龍王之瀧
ここには気付かないのか通り過ぎてしまいます。
不動明王がお祀りされている水行場です。
観音靈場で心を癒す。
観音霊場
観音靈場。
由緒あるお寺で心安らぐ。
大日寺
由緒あるお寺と聞いております。
いつもご利益もらってます。
心休まるお寺のひととき。
清風寺生駒別院
素晴らしいですネ!
心休まるいいお寺。
中将姫の導き観音で心を癒す。
剃髪堂
中将姫の守り本尊とされる導き観音様(十一面観音)をご本尊にお祀りするお堂です。
毎月16日は縁日です。
五重塔と紅葉の絶景。
五重塔
それほど古くないようですが、近くで見れて良かったです。
五重塔内陣に金剛界大日如来坐像を安置する。
女住職の寺から壮大なブランコ橋へ。
徳応寺
地元の寺、住職は先代も今も女性。
Quite a climb to reach the Star of Blanco bridge. This is a very robus...
佇まいの良さ、永代供養五万円。
東光徳寺
めちゃくちゃ人柄が良いです。
中に入れてもらった記憶があります。
奥まった隠れ家、絶品の味が待つ。
金剛寺
かなり住宅の奥まった所にあります。
付近に駐車場はありません。
小川氏の菩提寺、歴史の息吹。
天照寺
お寺には入れません?
中世にこの地をおさめた小川氏の菩提寺。
富雄川沿いの微笑みお地蔵さん。
安養寺
大きなお地蔵さんが微笑んでおられます。
富雄川沿いにある小さな寺院。
小さなお寺で心癒される時間。
浄土宗 芦原山成等院 正覚寺
小さなお寺。
歴史を感じるお寺のような空間。
神光山 宮前寺
古いお寺さんみたい!
秋奈良の魅力、橘寺のお不動さん!
護摩堂
秋の奈良を感じられました。
橘寺のお不動さん。
岡寺の小さな井戸で仏様と出会う。
瑠璃井
井戸の奥に苔で少しおおわれている、仏様がいらっしゃいます。
仏前に供える閼伽水を汲むための井戸です。
ちらし寿司1200円、絶品体験!
瀧野天冠山 白馬寺
ちらし寿司1200円で食べれるそうです♪
神御子美牟須比命神社で六地蔵石に出会おう。
西念寺
すごい物をみつけました。
小さなお寺ですが、珍しい六地蔵石とうがありました。
家族の絆を深める延命寺。
地蔵山 延命寺
そして娘、孫とずっと心のささえにさせていただいています。
広い会館と、なぜか滑り台とジャングルジムがありました。
想像以上の重さ、見事な石塔。
十三重石塔
見事な石塔です、想像以上の重さなんでしょうねえ。
すごかったです。
吠える番犬が迎える、境内の静謐。
多聞院
ご挨拶に伺いましたが犬が恐ろしいほど吠えてきます 落ち着いてお祈りさせて欲しいですが番犬としての役割を果たしているだけなので我慢です。
境内の中で犬が吠えます。
頼りになる薬師如来石仏。
持聖院
丁寧に対応頂き、頼りになります。
雰囲気の良いお寺さんです。
人懐こいニワトリと聖光上人。
聖光寺
御朱印をいただきました聖光上人(300)駐車場:なし拝観料:別時念佛道場大和二十五霊場令和5年1月お参り。
人懐こいニワトリが2羽います!
聖徳太子ゆかりの長林寺。
長林寺
聖徳太子にゆかりがある事を聞いたので、感慨深いです。
同天皇の発願により建てられたとも、聖徳太子により建てられたとも伝えられています。
奈良の古刹、静寂の鐘楼へ。
補厳寺
To my knowledge the remains of probably the oldest Zen Temple in Nara ...
千年続く修二会の聖地。
実忠和尚御歯塔
東大寺二月堂の修二会(お水取り)を創始された実忠和尚の遺歯が納められている供養塔との事です。
2017.08.12.(土) 14:15 二回目 (奈良斑鳩人)
現在の石塔は 五層石塔ですが 奈良時代に
造られた当初は 十三層石塔で...
暑い中でも丁寧に掃除!
観音寺
お墓の管理をしてくれている 方がきれいに掃除を暑い中してくれています。
地元の爺さんが守る、素晴らしい仏様。
観音寺跡
とても素晴らしい仏様がいらっしゃいます。
祠の老朽化は否めません。
雰囲気が良い寺で心癒される。
地蔵寺
寺の名前を示す物は無いけど雰囲気は良い寺でした。
薬師如来に会える南部倭観音。
置恩寺
お寺には駐車場🅿️はありませんでした。
南部倭観音霊場 二十六番札所 高野山真言宗 御本尊 薬師如来。
愛想の良いお坊さん夫妻と出会える。
常称寺
こちらのお坊さん夫妻、とても愛想がよかったです。
何が入ってるのかな(原文)I wonder what's inside..
日曜日はお寺へ、駐車場完備!
白屋峰 善行山 玉龍寺
日曜日にこのお寺を見に行ってきました。
駐車場あり…
黄檗宗の達磨寺で心静かに。
放光寺(片岡王寺跡)
大晦日の日にこのお寺に行ってきました。
達磨寺の向い、片岡神社の裏手、孝霊天皇陵の麓。
不思議な縁起棟!
妙音山 長谷本寺(真言宗)
このお寺にも行ってきました。
継体天皇11年(517年)大洪水により流され、琵琶湖上を70年ほどその漂い、色々と不思議な事を起こしていました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
