山中腹で安産祈願!
碧雲寺(曹洞宗 大慈山 碧雲寺)
安産祈願とお初参りさせていただきました。
山の中腹で、見晴らしが、良い❗静かで、緑が豊かだ。
スポンサードリンク
優しい住職と共にお墓参り。
昌福寺
住職さんが優しい、お墓参りしやすいです。
西極寺コンサート、心震える感動!
西極寺
お世話になっております。
今日第4回 西極寺コンサートに行ってきました。
スポンサードリンク
住職のまめな心に感謝!
金剛院
住職が、まめで、綺麗になっています‼️ありがたいです‼️
いつもお世話になっています。
ご先祖の霊を感じる特別なひととき。
壽福寺
ご先祖様の墓参り行きました。
スポンサードリンク
天台宗の品揃えが自慢!
自性寺
品揃えわ、大変宜しいが、一人の店員接客がよくない。
天台宗。
静かな隠れ家、心安らぐ場所。
智韻寺 妙義山別院
静でいい場所。
スポンサードリンク
天台宗の名刹で心安らぐ。
光明寺
おしようさんが女性です。
天台宗の名刹。
狭い通路越え、特別なお参りを。
延命寺
義父母妹の墓参り入り口の通路が狭いのが難点。
よくあるお寺。
涙を誘う住職のお経、格式高き御寺。
永林寺
住職さんのお経が涙が止まらなくなるほどの唱えです。
命日に寄り添う母代寺。
蓮華寺
母代寺この漢字でいいの?
伯母の命日(28日)で墓参に行きました。
仕事先でも頼れる存在。
延命寺
有り難う😃 お世話になりました。
此方も仕事先です。
立派なお地蔵様と共に。
勝軍地蔵
立派なお地蔵様。
母方の菩提寺で心安らぐひととき。
大聖寺
母方の菩提寺です。
極めて普通のお寺と通過しておりました。
宝篋印塔が目印の立ち寄りスポット。
光運寺
道端に大きな「宝篋印塔」が一際に目立ちます。
(o^^o)
山本勘助の供養塔を訪ねて。
大雲寺
やって来たのですが…案内板らしき物も見当たりませんでした。
沼田横堂三十三観音で心癒やす。
池野入観音堂
沼田横堂三十三観音札所第二十四番札所。
国分寺跡の名所へ寄り道!
上野国分寺
国分寺の名前を残す堂宇です。
上野国分寺跡に行く途中に寄りました。
釈迦三尊像に心安らぐ。
木造釈迦如来坐像(県指定重要文化財)
右脇侍(向かって左)に普賢菩薩が配され、中央のひときわ大きな像が釈迦如来坐像です。
利根川の霊場で出会う阿弥陀如来。
普光寺
利根川中流十三仏霊場 十番札所 真言宗豊山派 阿弥陀如来。
美しい空間でリラックス。
円福寺
とてもきれい。
リラックス(原文)Relax
懐かしの彼岸に、心を届ける。
信照寺
彼岸なので叔父、叔母の墓参りに行って来ました。
山の上で味わう静寂のひととき。
迦葉堂
山の上に有り物静かな所でした。
不動明王の深い教えを体感。
金泉寺
住職さんから詳しい説明が有りました。
本山修験宗 山伏 本山派
不動明王 清水山 奥田観音堂。
本堂の素敵な空間で心安らぐ。
円勝寺
本堂の素敵なお寺。
春昌寺で心を整える七ヶ條。
春昌寺
春昌寺で出されている心の糧七ヶ條をたまに見ては反省しております。
静かなお寺です。
当寺南側の姥子堂へ。
宝勝寺
当寺の南側に姥子堂という建物があります。
弘法の井戸の近くで、心安らぐ礼拝堂。
高井戸観音堂
群馬県藤岡市にある礼拝堂です。
高井戸の地名は近くの“弘法の井戸”から。
意外な発見!
松林寺
意外な所にアニメキャラのフィギュアがあって面白いです。
çok iyi
素敵な住職様と新しい出会い。
成願寺
ご尊顔も御心も素敵な住職様。
新しく建て直しました。
飛び地の安養寺で心休まるひととき。
安養寺
元勢多郡、みどり市を挟んでの〔飛び地〕にある。
祖父母が眠るきれいなお寺。
報身寺
祖父母が眠っています ありがとうございます。
きれいなお寺さんでした♪
浄土宗 法信寺で心を清める。
法信寺
とてもキレイにしている地元のお寺。
浄土宗 法信寺。
美しい庭で心安らぐひととき。
渭雲寺
庭がきれい。
お世話になったお寺ですから。
他のお寺との兼務で安心感!
西福寺
住職の方は不在なので他のお寺と兼務かもしれません。
金八地蔵で桐生七福神巡り。
久昌寺(曹洞宗 桂林山 久昌寺)
古い方の右端の地蔵は「金八地蔵」と呼ばれたいるそうです。
2019.6.6に「桐生七福神巡り」として参詣しました。
再建中の本堂、期待のブルーシート!
天台宗 法輪寺
高崎市の羅漢町にある真言宗のお寺さんです。
2~3年後には新しい本堂がお目見えしそうです。
うっそうとした竹の風景、癒しのひととき。
西方寺
竹がうっそうとしていました。
使いでちょっとお邪魔しただけですが、雰囲気良い。
懐かしさ漂う憩いの場所。
宝勝寺観音堂
懐かしさに、星五つ。
静かで皆さん憩い場所です。
梅林の梅と共に、春を感じよう!
観乗院
梅林の梅が咲き始めました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
