千年杉が見守る仏の道。
塵外堂
その用材で建てたそうです。
昭和60年に寄贈されて現在地に移築。
スポンサードリンク
薬王院の文化財門、閑静な道で出会う。
藥王院 仁王門
閑静な住宅街の中に忽然と立派な門が現れます。
県の指定文化財です。
八坂神社から直進、広がる寺の静けさ。
永寿院
落ち着いた広々したお寺でした。
代替わりしてから、良い評判を聞きません。
スポンサードリンク
素敵な桜が迎えるお店。
智福院
現在は、住職さんがいません!
入口の桜です。
大洗町の霊園で安心を見守るお寺。
西福寺 円心坊
霊園の入口にあるお寺です。
大洗町の町営墓地を見守る管理所的な存在。
スポンサードリンク
近くの新しい発見、体験を!
釣船寺
外しか見てません。
近くあります。
干支の守り本尊、村松虚空蔵尊。
虚空蔵堂 開運堂
各干支それぞれの守り本尊さまがいらっしゃるお堂です。
村松虚空蔵尊の境内にある小さなお堂です。
スポンサードリンク
千手観音立像が息づく、穏やかな自然の声。
長照寺
平安時代の作と云われている千手観音立像は県の有形文化財に指定されています。
ここには、県指定文化財がありますので行ってみてください。
古い建物の美しい保存。
福徳満虚空蔵尊菩薩
とても古い建物ですが、綺麗に、保存されて、います。
桜咲く春に祈る健康。
山中薬師
経過観察に変わったため、こちらも治療が必要になりそうな2人目もお参りしてみました。
春には桜が咲きます。
舟木の学修館のひっそりお堂。
舟堀山御堂
このお堂は舟木の学修館の片隅にひっそりと建っています。
このお堂は舟木の学修館の片隅にひっそりと建っています。
ご先祖様と共に、心温まる浄土宗。
阿弥陀寺
住職がとても良い方です。
分かりづらい。
安心安全の心づかいで法要を。
専称寺
気づかい心づかいが有り、安心安全のなか営まれた法要でした。
親切な住職と天台宗の出会い。
天台宗 月光山 歓喜寺
とても親切な住職さんです。
由緒正しき天台宗月光山歓喜寺合掌。
1820年の歴史が息づく本堂。
管天寺
2022年12月訪問本堂は1820年に建てられ1969年の改修とのことです。
静かな春、しだれ桜散策。
観音院
枝垂れ桜綺麗に咲いていました人がいなくゆっくり散策してきました。
春は、しだれ桜がきれいです。
歴史のある時宗のお寺で心静まるひととき。
眼徳寺
歴史のあるお寺。
普通の時宗のお寺ですけど。
曹洞宗の住職が魅了する、忘れられない場所。
東光寺
曹洞宗の寺院住職の人柄が最高にいいですね☺️
嫁ちゃんを拝んで頂いた所です忘れられない場所です。
狭い道の甘酸っぱかき氷!
普門寺
狭い道に入り口があります。
甘いかき氷をイメージして口に入れると、すっぱいです。
真言宗豊山派、静かな安らぎ。
金龍院
人気の少ない静かなお寺。
こちらは真言宗豊山派のお寺さんです。
朽ち果て具合が魅力的!
真福寺
朽ち果て具合がすごいです。
あまり手入れがされていなく、草が生い茂っていました。
亡き師を偲ぶ、曹洞宗の大寺。
妙西寺
母の、亡き師の句碑を訪ねてお詣りさせて頂きました。
昔に村人の為に命がけで働き行動され一生かけて尽くされた方々のお墓が供養されている御寺さんです。
和紙の結界と日蓮宗の神秘体験!
松寿山大谷寺
日蓮宗のお寺ですね。
パワースポット。
歴史ある曹洞宗で心安らぐひととき。
松学寺
檀家です、良くお世話になってますね、護持会の総会でした。
歴史のあるお寺です。
淡島様の蛇神に願いを。
宗船寺
通りかかっただけ。
父母の眠る墓。
仕事の合間に笑顔があふれる場所✨
来迎寺
仕事で行きました☺️
県指定の彫刻に感動!
法眼寺
今日は 建物が新しくなったので見に行きます。
彫刻が、県指定の有形文化財だそうです。
風化した如意輪観音と共に。
東林寺薬師堂
薬師堂の後ろ横にかなり風化した如意輪観音が建っています。
本山のお寺で心温まる相談。
浄土宗 祈祷寺 子育呑龍様
本山に長い間、勤めあげた尼増さんです。
このアマはいんちきです!
御布施の心を学ぶ、見事な参道。
観成院
お世話になっております。
素晴らしいお人柄の住職様です。
舟子山海源寺の美しい空間。
海源寺
2020/2/15拝受 曹洞宗。
平将門が七堂伽藍を建て「舟子山海源寺」と命名したと伝えられている。
朝の静寂、天台宗体験を。
圓福寺 天台宗
天台宗のお寺です。
檀家を大事にしている。
日冬由来、謎の宗教施設。
日冬堂
寺ではないがなんというか謎の小さな宗教施設。
泉神社近くの隠れた宝、せいとくタコ!
聖徳太子堂
泉神社の入口付近にひっそりと佇むほったて小屋です。
コレじゃあ~『せいとくタコ』と言われるゾッ❗ト~❗
母方の祖父の墓、心安らぐ場所。
一閑寺
母方の祖父の墓が有る。
今日は見に来ました。
無くなったお寺の跡地を探索!
万蔵院
お寺は無くなっています‼️
丁寧な御朱印、心を込めて。
松岳寺
とても綺麗に手入れされている寺院です。
御朱印を頂いた折、丁寧に対応していただきました。
地蔵の魅力、あなたも体験!
延命尊
地蔵です!
光明皇后ゆかりの紫陽花。
多宝塔
天平年中(730年頃)に聖武天皇の后である光明皇后の建造した塔が嚆矢(こうし)です。
紫陽花で有名ですが🌸も凄いです‼️
水谷氏の菩提寺、和の心で祈りを。
定林寺(曹洞宗 玉叟山 定林寺)
世界平和と身近の不幸が起こりませんよーに!
和尚さんはじめお寺の方々が親切で何か相談するのも心配なくできます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
