懐かしさ溢れる円通山で座禅体験。
天正寺
佐々木さんの家。
DEEPな所も多いですが昭和を知る人には懐かしさが溢れるとてもよい町です。
スポンサードリンク
都会のオアシスで猫に癒される。
円周寺
円周率とは関係なさそうでした。
自転車でお寺めくりをしていることを住職さんに熱く語ってしまいました。
山道を登る、最高のパワースポット。
信貞寺
毎月1日は修養会滝行と護摩行をしております。
2月度法要と滝行を受けてきました。
スポンサードリンク
春木川町の地蔵寺巡り。
地蔵寺
この地区は、父鬼地区に対して、母鬼と呼ばれていたそうです。
春木川町の町の中の方にありました。
有名人関連のお墓が魅力。
西栄寺
いつもお世話になっていますありがとうございます。
こんぱくとだが、いがいとあつまりやすいばしょにあります。
住宅街の隠れた絶景、紅葉の長命寺。
長命寺
眺めが最高紅葉の季節はもっときれいでしょう。
正面入口が細い石畳の道を10メーター程入り混んで所にあり タクシー運転士もすごく迷われました。
ウグイス響く静寂の光明寺。
蓮華寺
戦時中、私の母がここへ長期間疎開していたと聞いています。
蓮華寺として開創。
口縄坂からの夕陽と桜。
浄春寺
大阪市内を見渡せる景観が良いところでした。
口縄坂の上にある曹洞宗の仏教寺院です。
蓮の花と親切お祓い。
盛松寺・盛松寺霊苑
絵馬代わりに使われていて面白かった。
マップで案内される場所は住宅地の行き止まりですので注意して下さい。
400年の歴史、静寂の妙法寺。
妙法寺
今度は中に入ってみたいです♪(*^^*)
本堂の工事が終わっていました。
高台の佛並寺で特別なひととき。
佛並寺
御朱印もらえそうにない。
二番目 急な階段がある。
親鸞聖人像と墾田地蔵。
西念寺
親鸞聖人像がある。
蛇や亀も見かけます。
満開の桜とお詣りを。
吹田市松泉寺
桜もきれいです。
とても立派な桜があり、満開時期には頭上を覆い尽くす。
清々しい須弥寺で心和む。
須弥寺
全長100メートル越え高さ10メートル位でなかなかのものです。
しゅみじ。
高野山真言宗 光明院
静かな佇まいです。
以外と有るが、草木の手入れが、お粗末に感じる。
霊験あらたか、護摩儀式の恵み。
西昌寺
融通念仏宗のお寺。
住職様には背後私らの見聞き出来ない事や先祖代々などからの言葉取り付き御奉仕ができる修行満了有資格にて特に年末護摩儀式にて錫杖浄めしながらお取...
住職の面白話と猫と共に。
大光寺
外観から 由緒あるお寺だなということが感じられます。
住職さんのお話が面白くて解りやすいです。
来迎寺で心安らぐ御詠歌を。
来迎寺
親戚の葬儀で、ありがたい御詠歌をお唱えいただきました。
普通のジャパンです。
こじんまりと落ち着いた参拝。
法蔵山 観音寺
こじんまり と 落ち着いた雰囲気で参拝出来る。
真言宗高野派に属します。
降星伝説の隕石と楠の寺。
降星山 光林寺
降星伝説の1角です。
隕石が3つに分かれて落ちた場所の一つです。
池田市畑の大木で心休まる。
自性院
命日とお彼岸に、必ず墓参りに来ています。
大きな木の下で休憩するととても気持ちが安らぎます池田市畑地区のシンボル!
古木に包まれた静寂の寺院。
往生院(真言宗 明王山 大日寺 往生院)
どこにでもあるようなお寺ですが昔は広大な境内を持つ有力寺院だったようです。
和泉西国三十三観音霊場 十四番札所 真言宗御室派 十一面観音菩薩。
趣のある紫陽花と自家焙煎珈琲。
宝珠山(宝珠峯山)河合寺
梅雨入り時期の6月頃は、綺麗な紫陽花が楽しめます。
ランチも自家焙煎の珈琲も美味しかったです👍
歴史ある利生山で心静まるひととき。
利正山 興法寺
浄土真宗本願寺派の仏教寺院で、古い歴史のあるお寺です。
いい感じのお寺です。
歴史が息づく、風格あるお寺。
来迎寺(丹南本山来迎寺)
お寺です。
お寺です。
徳川家の歴史を感じる除夜の鐘。
圓通山 救世院 觀音禪寺
地元のお寺です。
戦時中の金属類回収令が出たときにも供出を免れたとのこと。
除夜の鐘で雅と癒やしを。
安楽寺
いつもお世話になっております。
除夜の鐘を誰でも突くことが出来ます。
1560年創建の神社巡り。
西王寺
神社巡り好きな人はいってもいいかもです。
永禄3年(1560年)の創建で、元禄2年に現在地に再建。
歴史が息づく如来寺で心静かに。
仏光山 如来寺
友の眠る場所、、
とても歴史ある寺。
大阪市中心、静かな空間で心安らぐ。
【浄土真宗本願寺派】法雲山 浄徳寺
住職様も話しやすくて素敵な方。
お寺自体もすごく落ち着いた雰囲気でした!
ポケモンと共に訪れる、綺麗な欣求寺。
欣求寺
久しぶりに墓参りに行って来ました。
日蓮宗 御殿山 欣求寺。
京阪香里園駅近く、特別な時間を。
静照寺
香里園駅前にあるお寺ですけど一般拝観はできないです。
いつもお世話になっています。
英国公使も宿泊した静寂の寺。
本覚山 正法寺
街中にある立派なお寺です。
日蓮宗のお寺です。
四条で新しいお墓参りを!
大龍山 安養寺
いつも四条のお墓参り行くのにここに車を置かせてもらいお墓参りに行くます。
向かいの喜家村の子孫です!
和泉霊場で日本文化を体感!
羅漢寺
いつも目的地にさせてもらっています。
日本文化の美しさを示しています(原文)Shows the beauty of Japanese culture
親切な住職が出迎える納骨堂。
高田山 本光寺
親切な住職さん。
納骨堂へ行きました。
昔から愛される 教福寺の静けさ。
教福寺
真宗大谷派 護法山 教福寺。
昔からある、地元のお寺さん。
檸檬の梶井基次郎墓所へ。
常國寺
街中にある立派なお寺です。
本堂の裏の墓地に短篇小説「檸檬」で知られる梶井基次郎のお墓があります。
高津公園の水の寺、心安らぐ清水。
寳聚山 圓妙寺
由緒ある金持ちが多かきれいに整備されている。
高津公園の東側市道沿いにあり、三重塔が目立ちます。
曽根崎心中のお初のお墓へ。
久成寺
曽根崎心中のお初の墓があります。
御首題はないとの情報です。
スポンサードリンク
