日蓮宗 育恩教会
スポンサードリンク
鐘が鳴る真徳寺で菓子を楽しむ。
真徳寺
菓子食えば、鐘がなるなり真徳寺。
諏訪観音霊場 6番札所 聖観音菩薩。
七十年に一度の観音様!
千頭山立石寺
如果是自己駕車要這寺廟。
七十年に一回十一面観音が御開帳されます。
スポンサードリンク
清めて参拝、水は出てます!
手水舎
柄杓は無いですが清めて参拝です。
新型コロナ感染対策のため柄杓は置いてありませんがお水は出ています。
信濃新四国札所で特別な時間。
土倉文珠堂
信濃新四国営業所第73営業所(原文)信濃新四国札所 第73番札所。
信濃新四国札所 第73番札所。
スポンサードリンク
月峰山飯山七福神のご朱印。
明昌寺
7福神で訪れました。
曹洞宗 月峰山飯山七福神(寿老人)
気さくな住職と巨木のカシワ。
常泉寺
人格者ですね‼️
和尚さんも奥さんも人当たり良く親切です。
正覚山阿弥陀院
諏訪観音霊場で不思議体験。
功徳寺
古い建物が立派です。
お伺いします。
吉田城山の寺で丁寧な対応。
光専寺
先日、寺に訪問した時、丁寧に対応していただきました。
大黒さんが出てこられました。
歴史的なニースで御参り体験!
宗林寺
ニースは手入れが行き届いている(原文)Schön könnte gepflegter sein
また御参りに行きます。
諏訪観音霊場の庭園で癒しを。
泉渋院
優しい住職さん💐諏訪観音霊場の札所です💐庭園が素晴らしい🌿
丁寧な心で御朱印を。
龍翔寺
扉閉めるまで深々と頭下げでいただきまして、逆に申し訳なくなってしまいます。
住職が感じの良い方です。
文殊堂で音楽イベント、写経体験!
天龍寺
小さな小さなお寺ですが若い住職が写経会や音楽イベントなどなど頑張ってくださってます。
曹洞宗のお寺で、文殊堂の所有者です。
屋代駅近くの菩提寺、満照寺。
満照寺
菩提寺です。
曹洞宗 満照寺。
いつも綺麗で立派なお寺。
盛傳寺
いつも綺麗に掃除され気持ちの良いお寺です。
大きくて立派なお寺さんです。
寺よりも安心感のある民家のような空間。
宗栄寺
寺というよりは民家のようだ。
伊那市駅近くの心優しい住職。
円福寺
優しい住職ですよ毎日の犬、猫の散歩犬、猫、かわいい。
飯田線”伊那市駅”の北西側に有ります。
新目と焼け焦げ仁王像、再建の証。
蓮台寺仁王門
新目な仁王像と焼け焦げた仁王像があります。
その後再建されましたその時に焼けてしまった仁王も観ることができます。
由緒正しいお寺で心静かにお参りを。
澄心寺
古くからの由緒正しいお寺です。
天気は、雨でしたが嫁さんの実家のお墓参りに行って来ました。
夕方の御朱印、伊那諏訪八十八霊場。
法音寺
夕方の訪問になりましたが、御朱印拝受できました。
伊那諏訪八十八霊場 56番札所 曹洞宗。
心落ち着くお寺で御朱印を。
洞光寺
心落ち着く素晴らしいお寺です✨ぜひお参りにお越しください🍀✨
御朱印がもらえるお寺さんですお寺の中の絵がカッコいいです。
樹齢350年の美しい枝垂れ桜。
常楽寺
樹齢350年こんな立派な枝垂れ桜みたことない。
大きいお寺ではないですが歴史を感じさせます。
松本の大圓山 廣正寺で聖観音に出会う。
広正寺
松本三十三番札所 7番 松本33札所での御本尊は聖観音.曹洞宗大圓山廣正寺.訪れたときは不在で御朱印は頂けなかった.
大圓山 廣正寺曹洞宗 本尊 釈迦如来松本三十三観音霊場 第7番札所 札所本尊 聖観世音小笠原家菩提寺戦国初期の本家尾である井川城の真北隣にあ...
三門をくぐって十王堂へ。
十王堂
2020.04.08訪問 三門をくぐり抜けると左手側に引き戸に閉ざされたお堂が見えます。
切妻屋根、瓦葺で簡素な「十王堂/奏楽堂」は、後ろの池に舞台があったかつて、雅楽器を演奏する建物だったというが、現在は江戸初期の制作と考えられ...
穂高高北の書道展、龍尚山で!
日蓮宗 妙法寺
龍尚山 妙法寺日蓮宗。
普通のお寺書道展。
庫裏で感じる国分寺の温もり。
信濃国分寺寺務所
寺務所=庫裏にて領布している項が案内されていました。
Lindo!
明科の静寂が心を癒す。
松聲山龍門寺
最高の場所です。
明科の古くからあるお寺。
心に響く鐘の音、臨済宗の温かさ。
臨済宗 長昌寺
臨済宗。
夕にはちゃんと鐘楼を必ず鳴らしていて、スゴイと思いました。
善光寺七池で心安らぐひととき。
刈萱山西光寺
来月に義理父の1周忌をお願いにいきました。
浄土宗の寺。
霊湊多聞山で感じる聖観音のご加護。
久保寺
地元に根付いたお寺様。
諏訪観音霊場 29番札所 聖観音菩薩。
曹洞宗の心に触れる、静かなひととき。
宗福寺
曹洞宗のお寺です。
法伝寺
地元に愛される春のしだれ桜。
慈福禅院
桜🌸の時期がおすすめです。
伊那諏訪八十八宝場B78万象荘臨珠宗苗廟(原文)伊那諏訪八十八霊場 78番札所 臨済宗妙心寺派。
修行したくなる静けさ、お寺の魅力。
興龍寺
素晴らしいお寺。
静かな場所で、修行したくなります。
坂田山登山口近くの心地よいお寺。
天徳寺
雰囲気の良いお寺さん。
坂田山のハイキングコースの登山口の出入り口として使いました。
御先祖様も安らぐ、きれいな眠り。
西福寺
両親が眠っています。
綺麗になってますし、御先祖様も安心されていると思います。
臨済宗の寺院で心静かな一周忌法要。
東照寺
一周忌法要があり、お参りに行ってきました。
臨済宗の寺院。
普済寺
北信濃随一の名刹、寿泉院。
寿泉院
戦国武将の福島正則公が寿泉院で過ごされた時代があり恩義を受けたことの御返しに入口の門を寄付されました。
北信濃随一の名刹。
スポンサードリンク
スポンサードリンク