鐘楼門と小堂、心が和む空間。
蓮生寺
鐘楼門と小さなお堂がありました。
スポンサードリンク
境内の霊験、厳かに感じる。
光前寺 弁天堂
その石段手前に参道を挟んで「十王堂」と対面する一間四方の簡素な小堂宇がある。
霊験新たかで、厳かな気持ちになりました。
伊那諏訪八十八霊場の高野山体験。
香住寺
枝垂れ2本250420散り始め。
伊那諏訪八十八霊場 3番札所 高野山真言宗。
桜の洪水、秋も美し。
円満坊
210329満開で桜の洪水でした。
桜の時期が良いようですが、秋も〇。
住職が驚きの登場!
曹洞宗 長栄寺
住職がいろんな所から出てくるので、ビックリする。
曹洞宗 寶寿林長栄寺。
スポンサードリンク
霊台寺
江戸中期の歴史、千仏堂で体感。
千仏堂
湯澤神社の西隣にある千仏堂は江戸中期の享保年間(1716~1735)に開かれたのが始まりと伝えられています。
天満山 泉珠院
加持祈祷及び
修験寺院の活動はしてないとの事
歴史有る修験の...
十王堂
信玄公も帰依した名刹、藤島山清浄院!
神光寺
未舗装の林道の奥にある静かなお寺です。
かつては信濃神光寺と、呼ばれる信玄公も帰依する名刹でした。
長泉寺
長谷寺十王堂
聖観音菩薩が待つ、心温まるお店。
大泉寺
いつもご親切にしていただけます。
木曽西国霊場 十五番札所 臨済宗妙心寺派 御本尊 聖観音菩薩。
歴史息づく大安寺の曹洞宗。
宗源寺
其の歴史は古く一度家事で焼けて居ると聞きました。
光岸寺
毎月第3日曜は坐禅道場!
大本山活禅寺 北アルプス別院
謎の寺院😅坐禅道場(参禅会)が行われています毎月第3日曜日AM10:00〜12:00北アルプス牧場にも広告看板が。
牧場の直売所でも紹介してます。
光明寺
長石寺
町指定文化財、遠照寺のお堂。
遠照寺 七面堂
遠照寺の境内にあるお堂。
町指定文化財。
秋の美しい黄葉、銀杏の木と共に。
浄玄寺
結構大きな銀杏の木があって、秋は美しい黄葉が観られます。
今泉薬師堂
枝垂桜の古木に癒される。
伝教寺
枝垂桜の古木がありました。
法国寺 観音堂
佐々木高綱(了智上人)が建立したと伝えられている。
正行寺
佐々木高綱(了智上人)が建立したと伝えられている。
国道18号線中千田交差点で発見!
瑠璃光寺
国道18号線中千田の交差点を北側に有ります。
長慶寺
正縁寺
天台宗屋代寺で過ごす特別な時間。
屋代寺
普通の古刹です。
天台宗 屋代寺。
この寺の角口にあるからという理由。
真当院
この寺の角口にあるからという理由。
趣あるお寺で心和む。
宝樹院
趣のあるお寺です。
善福寺
謂れを見つける旅、ここに!
青木地蔵尊
謂れなどの解説を探しましたが、見当たりませんでした。
いおうじばしを渡ると、佐久観音霊場へ。
医王寺
いおうじばしを渡ると駐車場があります。
佐久観音霊場 26番札所。
藤興寺
海善寺
地元の思いをつなぐ歴史のお堂。
倉沢薬師堂
頑張ってください❗
正福寺
天正11年創建の歴史ある寺院。
円慶寺
現在は近くの常楽寺の末寺とのこと。
手入れの行き届いた浄土宗で安らぎを。
念通寺
浄土宗のお寺です。
綺麗に手入れされてました!
由緒あるお堂で心癒される。
大日如来
由緒あるお堂です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク