桜舞う毘沙門天の静寂。
住吉毘沙門天 真言宗 東福寺
毘沙門天をお祭りしている神社です。
小ぢんまりとした佳い雰囲気の御寺さんです。
スポンサードリンク
桜咲く日蓮宗のお寺。
妙法寺
上司が眠って居られます。
清々しい気持ちでお参りさせて頂けました。
清々しい朝のお参り、豊中不動尊で。
豊中不動尊
初めて納骨しました。
今日の良いスタートになります本堂で、朝の勤行をされていて、厳かな気持ちになります。
スポンサードリンク
歴史を感じる街中の隠れたお寺。
浄祐寺
駅から近くて便利です。
大阪キタの堂島の高層ビルに囲まれてひっそりと甍のたたずまいの日蓮宗のお寺です。
聖徳太子創建の心穏やか寺院。
光照山 正祐寺
ウチのお墓が有ります。
御本尊は大日如来、摂津国八十八箇所霊場第17番札所、創建は聖徳太子が応現奇端を感じて社殿を構え天照住吉両大神を奉安同時に一宇の精舎を建立し五...
スポンサードリンク
石田三成軍旗塚で法灯を守る。
一乗院
石田三成の子孫が居たとわ。
施餓鬼供養でお参りさせて頂きました。
弥勒菩薩の御朱印、静寂の教興寺。
教興寺
ひっそりとしたお寺十三仏巡りで参りました快く御朱印をいただきました。
本日は教興寺第二公園から教興寺に向かいました😀大木の根本に可愛いい一輪の紫陽花が咲いてました🤠
星田寺で出会う大慈大悲の美。
星田寺
小松寺の根本草堂に祀られていたもので、その後 元禄十六年小松寺の荒廃により 明治初年の神仏分離により当星日寺に移された平安時代後半の典型的な...
星田神社に隣接したお寺さんです。
青蓮寺
摂津国八十八箇所霊場の一つで二十三番札所です。
おおさか十三仏霊場巡礼にて訪問しました。
都会の中のオアシス、もみぢ寺。
壽法寺
お花がまだまだ、綺麗だったけど、持参したお花を生けました。
静かで綺麗なお寺、紅葉の季節はもみじが綺麗。
四天王寺金堂で感じる、厳かなパワー。
金堂
四天王寺の中心にある金堂。
五重塔、金堂、講堂はどれもすごい建物だが、その中心はやはり金堂だろう。
歴史感じる富田林の御寺。
富田林 興正寺別院(富田林御坊)
日本の仏教寺院の閉鎖性を表して門は閉ざしている。
令和の改修工事で入れませんでした。
新撰組の歴史瞬間、萬福寺で。
萬福寺
先代住職から萬福寺を引き継いだ経緯を伺いました。
知る人ぞ知る「新撰組 大坂旅宿跡」芭蕉の句碑もあるそう山門が美しい覗くお庭もまた美しいでも一番は屋根の獅子瓦!
福島・鷺洲の澄んだ空気。
妙壽寺
初めて伺いました。
空気が澄んでいる感じがします。
聖徳太子ゆかりの寺で、赤穂浪士を偲ぶ。
一運寺
寺坂吉右衛門のお墓があります。
本堂の阿弥陀如来像がとても良かった。
心光寺で味わう 菜食和風カレー。
護念山 心光寺
境内に「cafeこころひかる」があります。
松屋町筋にある心光寺敷地内にカフェもありヨガの定期開催などイベントも開催しているお寺さんです。
眺望良し!
来迎寺
墓地の中にあるお寺で通常は住職不在。
なかなかあじのあるお寺です。
安産祈願の特別なご祈祷。
宝珠院
private空間で受けるご祈祷は特別感があってとってもおすすめです🫶💓
父の49日の法要でお世話になりました!
松並木に癒される、心温まる法話。
愛染院
静かな神社です。
小ぢんまりしたお寺です。
高安山へのおお道入口で、心落ち着くひと時。
法蔵寺
3月27日知ろう!
おおみち越えの入口にあります。
浪曲寄席、毎月3日間の感動!
一心寺南会所
演劇のワークショップに参加しました。
小さすぎず丁度良いスペースでアクセスも良いですね~
開運山で愛らしいお地蔵様に出会う。
高野寺
御本尊は弘法大師、摂津国八十八箇所第二十七番札所、明治4年長州藩主が長州蔵屋敷の跡地を真言宗総本山の高野山に寄進其の跡地に寺を建立古伝の弘法...
摂津国88ヵ所霊場。
六万寺から望む大阪の美景。
六萬寺
大阪の素晴らしい景色が一望出来るお寺です。
静粛さが有り、見晴らしが良く静かに落ち着ける処です。
赤くてエレガントな葛井寺。
南大門
その後再建されたものの永正七年(1510年)の永正大地震により再び失われています。
初めて伺いました(2023.4.9)西国三十三所巡礼五番札所門の左側に車椅子♿️入口有りますよ😊門の南側(右折するとコインパーキングが有りま...
“石尾のお大師さん”で心穏やかに休憩を!
石尾山 弘法寺
石仏好きに絶対おすすめ!
ベンチがあるので、休憩が出来るよ。
長尾駅近くの素敵な仏像。
正俊寺
長尾駅のすぐ裏側に有ります。
とても素敵な仏像が沢山ありますね。
来一族の空井戸、歴史の静寂。
永春寺
良い感じでした。
便利ですね。
心落ち着く愛犬の場所、増えています。
長栄寺禅那台
初代の愛犬、2匹目の愛犬お世話になっております。
お世話に、なってます。
清掃が行き届いた仏眼寺でお詣りを!
仏眼寺
家内実家の墓参りです広いですが清掃されてます私の知る中でも一番綺麗ですね。
一度と言わずに是非ともお詣りを。
荘厳な仏像が心を打つ。
一心寺 三千佛堂
少し立ち寄りました。
素晴らしい!
歴史薫る紀州徳川家の寺院。
法性山 静寂院 真如寺
立ち寄りました。
君が代 歌詞の さざれ石 初めて拝見しました。
近代的な本堂で御朱印巡りを✨
大師寺
#御朱印 も種類が豊富で素晴らしいものばかり👏
近代的な建物で御朱印も頂けます。
弁天池の朱色鳥居、才能開花の地。
弁天堂
2025.8.2弁天池に浮かぶ弁天堂山門をバックに、景色がよろしい。
中々の小綺麗感だるまさんの飾り方が壮観でした。
文楽の竹本義太夫墓所訪問。
土塔山 超願寺
竹本義太夫のお墓もあります。
竹本義太夫のお墓は平成25年に建てられたもの。
耳の祈祷が響く西福寺。
西福寺
小さなお寺に、大き過ぎる看板、更地にしただけの駐車場。
小さな神社です。
日本一の地蔵さんと蛸の伝説。
護持山 朝光院 蛸地蔵(天性寺)
敷地は大きくはありませんが立派な地蔵尊。
1570年に建立された地蔵堂としては日本最大級の建物である。
住吉大社近くの摂津霊場。
西之坊
お優しい住職、三木先生です。
御本尊は地蔵菩薩、中興年1615年長尊大僧正、摂津国八十八箇所第34番、大阪の陣で焼失後に長尊大僧正が再建したと言われている、金神堂では方違...
八尾市の歴史を感じる遺跡。
由義寺跡
国指定史跡由義寺跡(八尾市)前にレンタル自転車。
早川和子さんのイラスト、こちらにも!
聖なる青龍池と糸をひく龍の井戸。
龍の井戸
青龍が住むといわれる青龍池とつながっていると言われています。
水が低くてよく見えませんでした。
静寂の中の明るい法華寺。
法華寺
毎年、除夜の鐘をつかせていただいてます。
住宅地の中にありそこだけとても静かで厳かな佇まいです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク