曹洞宗のお寺で心温まる御朱印巡り。
源慶院
親切丁寧デス。
久しぶりに、御朱印巡りしました。
スポンサードリンク
気さくなお坊様に感謝。
金剛寺
お坊様、親切に、していただきました。
御住職ご夫妻がとても気さくで親切な方々です。
江戸時代の凛々しい大仏。
長沼の駒形大仏
結構古い(江戸時代初期)大仏らしい。
千葉市に大仏が在るなんてびっくりしました。
スポンサードリンク
寛永8年創立の浄土宗寺院。
浄土宗 始覺山 本覺寺
開創1631(寛永8)年と言われる浄土宗寺院。
浄土宗のお寺。
静寂の古刹でお墓参り。
日蓮宗 羽黒山 妙福寺
こちらのお寺も、目的地からの帰り道にお参りしました。
駐車場は、奥にもあります。
スポンサードリンク
法華経寺の鐘楼で新年を迎えよう。
鐘楼
五重塔と大仏様の後側にある鐘楼階段の入り口が閉められているので近くでは見れません。
昔むかし、除夜の鐘をついたよ。
波の伊八巡りで参拝。
宝国寺
波の伊八巡りで参拝。
スポンサードリンク
神秘体験が待つ、八大龍王の池。
八大龍王
小ぢんまりした八大龍王様でした。
はじめて参拝させて頂きました。
気になっていた彼岸花、見に来て!
祖光院
昨年通りがけに見かけ、ずっと気になっていた彼岸花。
彼岸花が綺麗だというので行ってみました。
心和むのどかな寺、特別なひととき。
金蔵院
今まで訪れた寺の中でも群を抜いてのどかなお寺。
心が和みます。
ありがとう!
東光寺
ご縁があってありがとう!
奥に進むと駐車スペースありました。
浄土宗の美しき静寂。
浄土宗 源光寺
とても綺麗で静かです。
浄土宗の寺院です。
静謐な空間でご本尊拝み。
長全寺
駅の近くにこんなに大きな御寺が!
自然よくわかります曹洞宗のお寺さん、ですねぇご本尊を拝ませていただくことができます境内に点在する祠・石碑等もきちんと手入れをされていて、気持...
矢の橋で福禄寿に会える!
西輪寺
矢の橋の伝承繋がりで訪問しました。
しろい七福神の福禄寿さんに普通に会えるのはよかったです。
法事の心を込めた卒塔婆。
龍善院
卒塔婆等がネットで調べたものより倍額かかった料金は言い値。
叔父さんの1周忌で伺いました。
鐘の音と優しさ、南無阿弥陀仏。
常福寺
南無阿弥陀仏のお寺です。
お寺の方がとても優しく丁寧。
ご利益あり!
長福寺
母方の祖父母と曾祖母が眠るお墓があります。
母方の祖父母のお墓があります。
仁王門で感じる先祖の祈り。
天台宗 東榮寺
今日は菩提寺の御年賀ですよ。
うちのじいちゃんが一緒に買い付けに行ったという仁王像だ。
親切な対応、心温まるひととき。
御朱印受付所
親切な対応ありがとうございます。
海雄寺へ立ち寄り、イチョウの黄葉を楽しむ。
日蓮宗 廣谷山 上行寺
オ〜ラがあります。
小さいお寺ですが見所多く落ち着いた雰囲気になれます。
菅野の住宅街で見つけた静かな安心。
日蓮宗 弘真山 浄言寺
運転に自信がない方は裏の入口側にした方が安全。
自分のお墓が有る。
豪華な墓地で心安らぐ墓参。
満徳寺
豪華。
いつ行っても気持ちよく墓参が出来、感謝です。
居心地良い良い場所で、特別な時間を。
真言宗智山派 太子山 妙眞寺
良い場所です。
白雲山 寳龍寺で学問の仏様にお参り!
白雲山 寳龍寺
新上総三十三観音の札所。
白雲山 寳龍寺。
浦安の古刹、静かな十字路。
御瀧山不動明王(清心大菩薩)
ちょっと歴史を調べてみたくなります。
素晴らしい菩薩様です🙏
こじんまり弁財天様と不動明王。
海厳寺
子供のころ、ここで遊んだりしてました。
天台宗の寺院です。
春の満開桜、堀之内で感動体験!
真言宗智山派 虚空山 泉汲寺
このお寺に堀之内という屋号のお墓があります。
桜が綺麗でした。
立派な門と大きな地蔵様。
蔵福寺
住職さんがいい人です。
なんせ、我々のお寺ですから、
歴史ある真言宗、ひよどり坂の静寂。
大聖院
鎌倉時代に開山された歴史ある真言宗の寺院さんです佐倉城下観光の際訪れましたが静かでほっと一息付けます布袋さんと大黒天さんをお祀りされていまし...
通りから門までアプローチの長いお寺です。
気持ち良い参道とザクロの木。
法宣院
回復したらもらいたいです。
お世話になっています。
千葉の文化財、薬師堂の魅力。
橘禅寺 薬師堂
市原市内にある仏教芸術の中でも最高のものがここにあります。
弟橘姫の御櫛を祀ったと云う伝説の土地である。
平野山 圓壽寺で御首題を!
圓壽寺
入ることは出来たかったが中を覗くと絢爛豪華な仏具があり非常に美しい・此方の御住職は、かつて顕本法華宗の貫首を務められたこともある凄い御住職ら...
平野山圓壽寺は山武市松尾町広根にある顕本法華宗の寺院です。御年100歳というご長寿のお上人に御首題を揮毫して戴きました。
神聖な雰囲気漂う、後藤喜三郎の傑作!
浄土宗 四誓山 法巖寺
神聖な雰囲気あります。
後藤義光の直弟子である後藤喜三郎橘義信の傑作が向拝を飾ります。
親身な住職の心温まる相談。
日蓮宗 経王山 東光寺 別院
とってもいい住職さんでした。
檀家ではありませんが土地の売買の時に家族の年廻りを見て頂きました。
山の上に不敵な布袋様!
日蓮宗 日天山 信行寺
山の上の小さなお寺に七福神の布袋様が安置してある。
布袋様が中々の不敵な表情してます。
御朱印と供養の窓口、ぜひお越しを!
客殿
御首題はこちらが窓口になってます。
客殿派新しく、大きいですが。
風情ある流光山で心安らぐひととき。
法華寺
風情があって、とても良いところ。
境内に水婆神社、天満神社、八幡神社があります。
サンリオキャラと初詣の新体験!
笠上観音 正福寺
毎年初詣で訪れております。
キティちゃんなどのサンリオキャラクターやトーマスなどのキャラクターも売っています。
吉橋大師札所で心癒す。
天台宗 東光寺
創建は古いみたいです。
境内に吉橋大師第九番・第二十三番の札所があります。
紅葉時の堂、映える景色をご堪能ください!
本土寺 開山堂
間口五間半、奥行九間。
紅葉時の堂は映えますね。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
