屋上高は7メートル・収容人数120人の津波避難所で...
大木歯科医院 津波避難タワー
屋上高は7メートル・収容人数120人の津波避難所です。
スポンサードリンク
奥の奥で新しい発見!
礫浦港防波堤灯台
奥の奥まで来ました。
ポンプ場屋さんでした。
伊勢市 吹上ポンプ場
ポンプ場屋さんでした。
スポンサードリンク
屋上は海抜8.6メートルです。
八木戸津波避難所
屋上は海抜8.6メートルです。
見学できない魅力、体験しよう!
安乗浄化センター
見学とかはできなさそう…
津市で断捨離、リサイクル学ぼう!
津市リサイクルセンター
断捨離の時に持ち込みました。
初めて家のソファ持ち込みしました。
三重県中部、国道を管理する安心感!
国土交通省 櫛田川出張所
三重県中部の国道の管理、三重四川の管理をしています。
肱江川(ひじえがわ)右岸、美濃街道沿いに位置。
野代導水ポンプ所
肱江川(ひじえがわ)右岸、美濃街道沿いに位置。
津港の灯台で釣るイルカと根魚。
津港岩田川南防波堤灯台
関係者以外立ち入り禁止の看板があります。
中防波堤灯台の帰り道に撮影しました。
近隣の隠れた名店、あなたの知らない味!
中の山配水池
近隣の方でさえ知らない方が多いので知ってもらいたく投稿しました。
国土交通省桧尻川排水機場
あんまり覚えていません。
普段は屋上へ入れないようになっています。
大淀東津波緊急避難所
普段は屋上へ入れないようになっています。
不思議なロータリーで素敵な景色!
境界ロータリー
3つのロータリーがあって真ん中のロータリーが景色が良く見えます。
道との遭遇という番組でやってました。
沢北排水機場で安心の体験を!
沢北排水機場
国土交通省 木曽川下流河川事務所 沢北排水機場smts7201 松川真治。
排水機場です。
舗装された地面で快適休憩。
国土交通省矢の川無線中継所
人工物なので地面も舗装されており、休憩しやすい。
ダムカードと山深い景色。
宮川ダム管理室
国道422号から県道53号のルートで来ました。
ダムカードを頂きました。
透き通った海ののどかな美しさ。
三木浦港 第1防波堤灯台
のどかで透き通った海でしたよ!
ええ感じの建物が魅力の一軒。
紀宝町防災拠点施設
ええ感じの建物です。
緊急車両が見れます。
勢田川排水機場
緊急車両が見れます。
平時は、タワーの階段への扉は閉まっています。
三軒屋地区津波避難タワー
平時は、タワーの階段への扉は閉まっています。
松阪もめんで歴史と体験を!
松阪市産業振興センター
この施設の中に「松阪もめん手織センター」が入っている。
ここで松坂の歴史を学んでから観光に行くと理解が深まるのでおすすめです。
全 21 件
スポンサードリンク
