動物の綱引きと骨格展示。
動物科学館
骨格の展示や動物の綱引きもできます。
安佐動物園の動物科学館は、展示内容も、良いですね。
スポンサードリンク
とても雄大なスマトラ虎!
スマトラトラ舎
とても雄大な生き物!
スマトラ🐯虎さんです。
フラミンゴと鳥たちの楽園。
熱帯鳥類館
ムクドリ、クジャク、オオジシギなどを観察できました。
フラミンゴ等の熱帯の鳥が展示されているフラミンゴ以外の鳥は天井付近の高いところにいることが多い。
スポンサードリンク
希少なツシマヤマネコに会える!
ツシマヤマネコ舎
絶滅危惧種のツシマヤマネコの展示です飼育している動物園は全国でも8カ所だけだそうです胴長短足体型と太くて長い尻尾、耳の後ろが白いのがツシマヤ...
ツシマヤマネコがいます。
ヒガシクロサイの迫力、間近で体感!
ヒガシクロサイ舎
間近で見れる。
そもそもシロサイもたいして白くないみたいです。
タロウくんの餌やり観察!
シロサイ舎
高齢のタロウくんが一頭で暮らしています。
この距離で見るのは初だったため楽しめました。
日本唯一のオセロット、メロディちゃんと出会える!
アカハナグマ舎
オセロットさんめずらいです。
日本で唯一のオセロット、メロディちゃん♀。
迫力満点!
サイ舎
カッコいいですね。
ちょっと距離があったけど、かっこよく迫力もありました!
カドリードミニオンで、にゃんこハウス体験!
カドリー・ドミニオン ちびっこどうぶつ広場
孫と行きました。
カイくん可愛かった。
トナカイの角に触れ合おう!
トナカイ舎
なんとも言えない細くてグニャッとした角です。
トナカイはシカ科で唯一、雌雄共に角があります。
カピバラが楽しむお手頃スポット。
とくしま動物園 サバンナエリア
値段がお手頃です。
カピバラが多いので見ていて楽しいです。
2歳の子どもが夢中の鳥たち。
バードハウス
鳥の数が少ない感じです。
2歳の子が大好き。
ズーラシアでしか会えない!
セスジキノボリカンガルー舎
この個体はオーストラリアにはいないみたいです。
セスジキノボリカンガルー舎〒241-0805 神奈川県横浜市旭区都岡町よこはま動物園ズーラシア内 中央アジアの高地コーナー訪問日は2023年...
放し飼いのマーラで癒しのひととき。
マーラ舎
放し飼いになっています♪
マーラさんです。
タロちゃんに会える癒しの場所。
インコ舎
タロちゃんがかわいいです。
初夏の幻想、源氏・平家ボタル舞う場所!
畑中ホタルの里
ここはいい所なのに、この辺は暗くて、不審者がいる。
平家ボタルが幻想的な舞を見せてくれる場所です。
近くで体感!
インドサイ
近くで見えて迫力がある。
直立不動のゴマフアザラシが見れる!
アシカアザラシたちのうみ
目の前で見れのでとても良いです。
とにかくゴマフアザラシが可愛い。
突然の笑い声、ワライカワセミ!
ワライカワセミ舎
カンガルー園内にあります。
大きな声で鳴くカワセミの仲間で最大種。
土日はこちらで楽しむ!
リス繁殖棟(井の頭自然文化園)
土日は、こちらの方が、よく見えるかも?
美しい景色が広がる特別な場所。
アジアゾーン
景色はとても美しいです(原文)The scenery is very beautiful
間近で個性豊かな3匹の熊!
クマ舎
小窓から顔を覗かせてくれたり窓を叩いて脅かしてきたりいろんな仕草がかわいかったです。
近くで見れる。
キリンの迫力をゆっくり体感。
アミメキリン
キリンの迫力が身近で味わえる。
歩いていった方がゆっくり楽しめます!
人懐っこいワンちゃんのハーレム。
イヌの館
可愛かった!
ここが段違いで満足度が高かったです!
鳩とニワトリの楽園へ!
日本鶏舎🐓
鳩とニワトリ😅
小さな水槽で出会う、身近な生き物たち。
身近ないきもの館
ヘビなどの爬虫類、魚、虫などが展示されています。
カブトムシなどの身近な生き物がいっぱい。
王子公園でパンダのたんたんと桜日和。
パンダ舎
パンダはいませんパンダのパネルが置かれていました。
たんたんとは会えませんでしたが、桜が綺麗でした。
草を食べる普通のシカに出会える!
アクシスジカ舎
草を食べてました。
2021/10/23普通のシカにみえますね。
円山動物園で爬虫類の魅力発見!
は虫類・両生類館
広くて自然な展示で 生体が伸び伸びとしている(あまり動かない)様子で とても良い。
苦手な人もいますが自分は平気です。
食事中や昼寝姿、可愛い瞬間!
レッサーパンダ
食事を食べてるところや昼寝をしているところを見れました☆
可愛いかったです。
カピバラと触れ合う癒し空間。
カピバラガーデン
カピバラを触ることができました。
カピバラさんがいるゾーン①カピバラカフェやお土産店はいつやっているのだろう。
コツメカワウソの魅力、見逃すな!
アジアゾーン熱帯雨林館
クロザル、コツメカワウソなどの主に東南アジア地域に生息する動物を観察することができる。
コツメカワウソやマレーグマが可愛らしい姿を見せてくれます。
おとなしいお猿さんとの出会い!
サル山
何回か通ってやっと外に出てるお猿さんに会えました。
お猿さんたちが高齢で、他園の猿よりもおとなしい印象です。
水中を飛ぶペンギンに夢中!
フンボルトペンギン
陸上で休む姿と水中を飛ぶように泳ぎ回る姿がすぐ近くで見られる設計。
ペンギンさんたちは、かわいいけど、ちょっとお魚くさい。
日本最年長ゴリラ、タロウくんと共に。
アフリカセンター
アフリカセンター ゴリラの生態が見れるよ。
ゴリラがゆったりまったり過ごしてる。
寒空の中でカピバラとシュール体験!
カピバラ舎
かみね動物園内にあります。
可愛いカピパラさんを近くで見れました。
水槽の美しい癒しの瞬間。
コツメカワウソ舎
撮影は2023年水槽を泳ぐ姿や日向ぼっこしてる姿が癒されます。
春の日に出会う、お疲れカンガルー。
カンガルー舎
おっさんみたいなカンガルーがいる。
ちょっと、お疲れぎみでした。
叫び声が響く!
インコ舎
物凄いでかい声で、ときどき叫んでました。
偶に喋るやつがいる。
スナネコに会える珍しい場所。
新小動物舎 ecoハウチュー
珍しい小動物がいっぱい。
スナネコの展示がはじまりました。
スポンサードリンク
