300円でヤクシマザルに餌やり体験!
モンキーバレイ
300円で投げ入れるタイプの餌やりが可能。
スポンサードリンク
泡を吹くカバ、間近体験!
カバ舎
でかいカバをすぐ近くで見ることができます。
泡吹いていることがおおい。
アナグマやタヌキの香り漂う。
アフリカの動物ゾーン
ここにいるとアナグマやタヌキたちのにおいが届きます(+_+)
スポンサードリンク
かわいいペンギンと特別な体験を!
アジアゾウ舎
ゾウが来るのが楽しみー!
独特の生臭い匂いがキツく長くみているのは辛い。
アカカンガルーで心躍る体験を!
アカカンガルー
カンガルー多かったです。
アカカンガルーさんです。
ヒグマとツキノワ熊が待つ!
クマの住処
かみね動物園にあります。
ヒグマとツキノワ熊がいます。
驚きの速さ、最高のハシビロコウ!
ハシビロコウ
思っているよりよく動いてくれます。
飛ぶスピードが速くてびっくりした。
フンボルトペンギンの元気な泳ぎ!
フンボルトペンギン
ペンギンは元気に飛びついていました。
ペンギンって南極周辺にいるイメージだけど暑くないのかな。
ホンドキツネのギンジロウくん、愛嬌たっぷり!
テン、タヌキ、キツネ、イノシシ舎
本物の狐はとても可愛く愛嬌が有りますね。
ホンドキツネのギンジロウくん、とってもかわいかった。
特別なふれあいタイムを体験。
ふれあい広場
コロナ中はふれあいない。
13時半から14時半の2回にわけてふれあいタイムがあります。
変わったサルと過ごすひととき。
アカエリマキキツネザル舎
変わったサル🐒さんです。
日本の動物たちに会える場所。
日本産動物舎
22.11.03.일본의 동물들이 있는곳일본사슴 너구리 청설모 여우 가 있었다
フンボルトペンギンの元気な餌付け!
フンボルトペンギン
ペンギンは元気に飛びついていました。
ペンギンって南極周辺にいるイメージだけど暑くないのかな。
猿の檻から感じる安心感。
猿の檻
檻の中にエサだけ見えた。
猿がいるのか…見たけど見つけれなかった。
アグレッシブなワオキツネザル体験!
ワオキツネザル舎
訪問した時に一番アグレッシブで見ていて飽きなかったワオキツネザル達!
金網の扉を通れば間近まで行けます。
北海道の森林でタオちゃんに会おう!
札幌市円山動物園
やっと象のタオちゃんに会えました。
週末家族で行きました。
春の風とウグイス、片栗花咲く。
正蓮寺町片栗群生地
ウグイスの囀りと穏やかな春の風、木々の芽吹き、癒されます♪
春の時期、桜が咲く頃には片栗の花が咲きます。
楽しいスマトラトラとの出会い。
スマトラトラ舎
凛々しいスマトラトラに出会えます。
意外と見つからない。
男前凪斗君に会いに!
シマウマ舎
少し寂しそう。
近づいてきたらシャッターチャンスです。
でっかいねこに会える場所!
どうぶつ村
でっかいねこ!
色々な動物に餌を与えることができます。
迫力満点!
猛獣舎
ライオン、スマトラ虎、ホッキョクグマなどが見られる。
近くで迫力ある猛獣達が見れます。
アフリカゾウと500円のえさやり体験。
アフリカゾウ展示場
えさやり体験500円。
あらためて見たけど大きい。
母親チンパンジーと共に。
チンパンジー舎
時々近くで見れますこの場所のポケストップを審査したのは私なのだヽ(•̀ω•́ )ゝ
母親チンパンジーが子ざるを抱えて上に登って見えなくなった。
렛서판다のかわいさ満点!
レッサーパンダ舎
22.11.03.렛서판다 귀여움☺️💕
動き回るレッサーパンダに会える!
レッサーパンダ舎
元気に歩き回ってました。
動き回ってた。
目の前で笑顔のレッサーパンダ!
レッサーパンダ舎
目の前にて笑顔でマーキングするレッサーパンダのかわいさよ。
木登りする狸達と出会える場所!
たぬき山
木登り上手な狸達に会えますよ。
東山動物園のオレオに会える!
オオアリクイ舎
東山動物園からやってきたオスのオレオが2019年9月より展示されています。
広大な牧草地で癒される空間。
都立多摩動物園牧草地跡
広大な牧草地と言った感じです。
エリマキキツネザルと楽しい出会い!
モンキーハウス
ダイアナモンキー、ドグェラヒヒなどが飼育されている。
可愛いお猿さん達✨
いしかわ動物園の象、パピリオンでの特別なひととき。
ゾウの丘
いしかわ動物園内にあるゾウのパピリオン。
仲間がいないと少し寂しそうでした。
ユーラシアカワウソの魅力満載!
ユーラシアカワウソ
ユーラシアカワウソです。
アフリカの湿原の魅力、活き活きと!
ホオカザリヅル舎
活発に動き回っていて楽しめました。
丁度手前まで来てくれて写真撮りやすかったです。
間近で出会えるクマ体験!
クマ舎
起きていても奥の小屋に居たりと、なかなか会えません。
すごく近くでクマが見れました!
カッコいいを実感する場所。
トラゾーン
カッコいいですね。
真夏でも涼しいエアミスト体験。
フタコブラクダ
暑さで地面に横たわっており、一ミリも動きませんでした。
あちこちにエァミストが有り暑さを忘れさせてくれます。
シロサイとシマウマ、大迫力の出会い!
アフリカゾーン
ここでじっくり見てほしいのはシロサイです。
サイやシマウマ、が大迫力で見ることが出来ます。
ガンの生態を学ぶ場、ここに!
ガン生態園
ガンの生態について学ぶ事ができました。
犬の形の野生動物、発見の楽しみ!
ヤブイヌ舎
お隠れになっていて、発見できず!
目つきが完全に野生動物の目つきであり、人間と意思疎通できなさそうな感じです。
ニホンアナグマと出会う空間。
ニホンアナグマ舎
九州などに生息する身近な動物ですが個体は減り続けているようです。
ニホンアナグマさんです。
スポンサードリンク
